私たちは東証・名証上場の 株式会社東名 のグループ会社です

エコ電気サービス株式会社 太陽光発電・蓄電池のお見積り・ご相談はお気軽に!0120-134-300
search

蓄電池とはどのような設備か徹底解説!

蓄電池とはどのような設備なのか徹底解説。電気代の削減や災害時の備えにも活用できる次世代設備

蓄電池とはご自宅に設置することで電気代を削減したり、停電時にも電気を復旧させることができる設備です。

近年では災害に強い家を目指して太陽光発電と一緒に蓄電池を設置するご家庭も多くなってきました。

また、政府や地方自治体の補助金も手伝ってその普及台数は右肩上がりです。

しかし、「話には聞いたことはあるけど詳しくは知らない」という方も同じように大勢いらっしゃいます。

あなたもそうではありませんか?

そこで今回は蓄電池のことを網羅的に把握していただくため、以下の内容を解説しました。

最後まで読んでいただければ蓄電池とはどのような設備なのか、知らないことはほとんど無くなっているでしょう。

ぜひ、最後までお読みください。

蓄電池とは

蓄電池とはどのような設備か

蓄電池とは電力会社から購入した電気や太陽光発電で発電した電気を充電し、貯めておくことができる設備です。

蓄電池に貯めた電気は昼間や夜間、停電時など必要な時に放電して使用できます。

特に太陽光発電やエコキュートと相性がよく、太陽光発電で発電した電気を貯めて夜間に使用したり、深夜の割安になった電気を貯めておいて、逆に電気代が割高になった昼間に使用するなどして活用可能です。

近年では太陽光発電の余剰電力買取制度(FIT)の期間が満了し売電単価が安くなることに加え、電気代の高騰も手伝って自家発電・自家消費に切り替えるために蓄電池を導入するご家庭が急増しています。

また、大容量の蓄電池であれば1日分以上の電気を貯められることから台風などの自然災害に伴う停電時の非常用電源としても人気です。

一部のハウスメーカーでは新築時に太陽光発電と一緒に蓄電池も設置できるところもあり、今後ますます導入されるご家庭は増えていくでしょう。

蓄電池を導入するメリット・デメリット

蓄電池を導入するメリット・デメリット

蓄電池を導入する前にメリット・デメリットを確認しておきましょう。

蓄電池のメリット

蓄電池を導入するメリットには以下の4つがあります。

蓄電池のメリットについては、こちらの記事もご覧ください。

電気代が安くなる

蓄電池を導入することで深夜の割安な電気を貯めて昼間に使用し、電気代を削減することが可能です。

また、太陽光発電で発電した電気を貯めて夜間に使用することで電気使用量自体を減らし、電気代を削減することもできます。

停電時にも電気が使える

蓄電池に電気を貯めておけば、停電が起こった時にも電気が使用できます。

後述する全負荷型蓄電池なら家全体に電気をバックアップ可能です。

また、太陽光発電があれば発電した電気を充電でき、停電が長引いて蓄電池の容量が少なくなった場合も安心です。

太陽光発電で発電した電気を夜間にも使える

FIT期間終了後、太陽光発電の売電単価は非常に割安となります。

蓄電池があれば、発電した電気を夜間にも自家消費することができるのでFIT終了後も太陽光発電を有効活用できます。

環境に優しい

発電所では電力需要に合わせて発電設備の稼働率を調整しています。

しかし、稼働率の幅が大きくなると無駄が多く環境への負荷も高くなってしまいます。

その対策として推奨されているのが昼間の電気使用を下げ、逆に夜間は電気使用を高めるピークシフトです。

蓄電池はピークシフトに貢献でき、環境に優しい設備です。

蓄電池のデメリット

蓄電池を導入するデメリットには以下の3つがあります。

蓄電池のデメリットはこちらの記事でも詳しく解説しています。

設置にはある程度のスペースが必要

蓄電池を設置するには蓄電池本体の大きさに加えて、点検のため四方(前・上・左右)にメンテナンススペースを設ける必要があります。

また、屋外において直射日光の当たる南側には設置できない等の条件も把握しておかなければいけません。

蓄電池の大きさは概ねエアコン室外機と同程度ですが、あまり狭いスペースには設置できないでしょう。

蓄電池単体では電気代の節約効果は低い

蓄電池のメリットの1つに節約効果がありますが、蓄電池単体では大幅な節約には繋がりません。

太陽光発電と併用しない場合は、深夜電力を貯めて昼間に使用することで電気代を削減します。

これだけでも数千円程度の節約が見込めますが、太陽光発電と併用して電気購入量自体を減らす方法に比べると、節約効果は低いといえるでしょう。

蓄電池を導入する目的が電気代の削減だけなら、太陽光発電と併用するのがおすすめです。

導入コストが高い

性能の良い蓄電池ほど導入コストは高くなります。

ただ蓄電池ごとの性能差は縮まりつつあり、貯められる電気の容量の違いがそのまま金額に違いになっていることがほとんどです。

現在は小容量の蓄電池であれば100万円前後、中・大容量の蓄電池であれば150万円~190万円前後がボリュームゾーンになっています。

蓄電池の耐用年数(サイクル寿命)

蓄電池の耐用年数(サイクル寿命)

蓄電池の耐用年数は15年~30年前後です。

また、蓄電池にも耐用年数は使用すればするほどに蓄電容量が少しずつ減っていくのでサイクル寿命と呼ばれています。

充放電によって蓄電残量が0%→100%→0%となることを1サイクルと表し、蓄電池の場合には1日に1サイクルすることがほとんどです。

このサイクルを多くこなせる蓄電池は長寿命と言えます。

お手持ちのスマートフォンのバッテリーで500サイクル前後、ノートPCで1,000サイクル前後が多い中、蓄電池では10,000サイクル以上の耐用年数をもつ機種もあります。

蓄電池の耐用年数(サイクル寿命)について、より詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

蓄電池の充電方法

蓄電池の充電方法

蓄電池を充電する方法は2通りあり、太陽光発電の有無やFIT期間満了の前後でメインで使用する充電方法が異なります。

電力会社から電気を買って充電する

太陽光発電を設置していないご家庭やFIT期間中のご家庭では電力会社から電気を買ってきて充電します。

この時、深夜の電気が割安な深夜電力プラン(関西電力のはぴeタイムRなど)であれば電気代の削減が可能です。

しかし、この方法では停電が起こると充電ができなくなることには注意しなければいけません。

太陽光発電があれば、停電時は太陽光発電で発電した電気を貯めることができます。

太陽光発電で発電した電気を充電する

太陽光発電を設置していてFIT期間が満了したご家庭では、太陽光発電で発電した電気を貯める充電方法がおすすめです。

FIT期間後の売電単価は10円前後となり、非常に割安となってしまいます。

売電せずに蓄電池に貯めて自家消費するのが発電した電気を有効活用する方法です。

また、太陽光発電の発電量によってはこの方法で電気代を大幅に削減できます。

蓄電池の選び方

蓄電池の選び方

蓄電池を選ぶ時には蓄電池の種類と容量が重要です。

太陽光発電を設置しているならハイブリッド型、停電時に電気をたくさん使用したいなら全負荷型、というようにご家庭の条件や蓄電池に求める機能によって機種を選びます。

蓄電池は大きく分けて4種類ある

蓄電池は太陽光発電と連系しない単機能型と、連系するハイブリッド型があります。

また、そこから停電時に一部だけ電気を復旧する特定負荷型と、ほぼ全て復旧する全負荷型に分けられます。

蓄電池の種類はそれらを組み合わせた以下の4つです。

それぞれの特徴を解説していきます。

単機能特定負荷型

単機能特定負荷型の蓄電池は太陽光発電とは連系せず、停電時にはあらかじめ決めておいた一部の電気を復旧します。

そのため、太陽光発電を設置していないご家庭でも蓄電池を導入でき、なおかつ価格もリーズナブルです。

停電時の備えに最低限の機能を持った蓄電池を導入したいのであれば単機能特定負荷型をおすすめします。

単機能全負荷型

単機能全負荷型の蓄電池は太陽光発電とは連系せず、停電時には家の電気をほぼ全て復旧する蓄電池です。

全負荷型なのである程度の蓄電容量があります。

太陽光発電は無いけれど停電にはしっかり備えたいというご家庭におすすめです。

また、単機能型についてはこちらの記事でより詳しく解説しています。

ハイブリッド特定負荷型

ハイブリッド特定負荷型の蓄電池は太陽光発電と連系し、停電時にはあらかじめ決めておいた一部の電気を復旧します。

ハイブリッド型なので太陽光発電との相性もよく、特定負荷型は全負荷型に比べて価格もリーズナブルです。

FIT期間終了後も太陽光発電を有効活用しつつ、停電時にも最低限の電気を使用したいのであればハイブリッド特定負荷型がおすすめです。

ハイブリッド全負荷型

ハイブリッド全負荷型の蓄電池は太陽光発電と連系し、停電時には家の電気をほぼ全て復旧する蓄電池です。

ハイブリッドかつ全負荷型なので太陽光発電を有効活用しつつ、停電にもしっかり備えることができます。

選択肢も多く、一番人気のある蓄電池です。

ハイブリッド型についてより詳しく解説しているのはこちら

蓄電池の容量について

蓄電池の容量は家庭用であれば1kWh~16kWh までと様々です。

その中で大・中・小と以下のように分けることができます。

ご家庭に合わせた容量を選ぶことが重要です。

蓄電容量は電気使用量や太陽光発電の売電量で選ぶ

1ヶ月の電気使用量や売電量を月の日数で割れば、1日あたりの電気使用量や売電量が分かります。

例えば1ヶ月に300kWの電気使用量であれば30日で割ると1日平均10kWの電気を使用しています。

導入する蓄電池の容量は1日あたりの電気使用量や売電量に合わせた蓄電容量にすると過不足なく活用できるでしょう。

蓄電容量からの選び方はこちらの記事でも解説しています。

蓄電池の適正価格

蓄電池の適正価格

蓄電池の導入を考えているのなら必ず知っておきたいのが適正価格です。

この適正価格を把握していないと悪徳業者に騙されてしまうこともあります。

蓄電容量1kWhあたり約15万円前後~20万円が適正価格

蓄電池の適正価格は容量1kWhあたり約15万前後~20万円です。

1kWhあたり20万円以上の高額な見積もりや、反対に10万円などの格安の見積もりを出してくる業者はお断りしましょう。

格安の業者もお断りするのは工事の質が悪い可能性が高いからです。

安物買いの銭失いにならないよう、気をつけましょう。

蓄電池の適正価格についてこちらの記事でより詳しい解説を行っています。

おすすめ蓄電池3選

おすすめ蓄電池3選

ここからは多くのご家庭に導入されているおすすめの蓄電池をご紹介します。

人気のある蓄電池ほど、性能も良くコストパフォーマンスに優れた蓄電池と言えます。

ぜひ参考にしてみてください。

ニチコン トライブリッド蓄電システムT3シリーズ

ニチコンが開発したトライブリッド蓄電システムT3シリーズは太陽光発電・蓄電池・V2Hを1つのトライブリッドパワーコンディショナで制御できる効率的なシステムです。

トライブリッドパワーコンディショナさえ設置すれば蓄電池だけでの設置やV2Hだけでも設置可能です。

必ずしも3つの機器を導入する必要はなく、必要になった時に後から増設することもできるのでご家庭の条件に合わせて柔軟に設置できます。

性能は以下のようになります。

また、長府工産から「LiB Tower Plus」という名称でOEM販売されています。

ニチコン トライブリッド蓄電システム T3シリーズの記事はこちら

参考:ニチコン公式サイト「トライブリッド蓄電システム®スペシャルサイト

ダイヤゼブラ電機(旧:田淵電機) EIBS7(アイビス7)

ダイヤゼブラ電機(旧:田淵電機)が販売しているEIBS7(アイビス7)はハイブリッド全負荷型の蓄電池です。

蓄電池の中でもいち早く全負荷に対応した蓄電池でありながら、価格もリーズナブルなため非常に人気があります。

主な特徴を以下に記載します。

参考:ダイヤゼブラ電機(旧:田淵電機)EIBS7の記事はこちら

参考:ダイヤゼブラ電機公式サイト「蓄電ハイブリッドシステム EIBS7

オムロン マルチ蓄電プラットフォームKPBP-Aシリーズ

オムロンのマルチ蓄電プラットフォームKPBP-Aシリーズは3つの蓄電容量を選べるのに加え、基本となる単機能特定負荷型にPVユニットを追加してハイブリッド特定負荷型に、ハイブリッド特定負荷型にトランスユニットを追加してハイブリッド全負荷型に変更していくことができます。

ただ、蓄電容量自体は増設できないので注意が必要です。

以下がマルチ蓄電プラットフォームKPBP-Aシリーズの主な特徴です。

マルチ蓄電プラットフォームKPBP-Aシリーズの記事はこちらから。

参考:オムロン公式サイト「マルチ蓄電プラットフォームKPBP-Aシリーズ

蓄電池とは まとめ

今回は蓄電池とはどのような設備なのか網羅的に解説しました。

これで蓄電池について知らないことはほとんど無くなったのではないでしょうか。

蓄電池は安い買い物ではありません。

じっくり慎重に検討し、信頼できる業者に依頼するのが失敗しない秘訣です。

エコ電気サービスでは蓄電池も含めた全ての商品を適正価格でご案内しています。

気になるところや分からないことがあればお気軽にご相談ください。

最後に今回の記事のまとめを以下に記載しておきます。

家庭用蓄電池を50万円以上お得に買う方法 お手元の見積りと見比べる
絶対失敗しない蓄電池の購入方法 蓄電池購入完全ガイドブック 無料ダウンロードはこちら

蓄電池・太陽光発電・V2H・エコキュート施工対応エリア

東北エリア
#宮城
#福島
中部エリア
#富山
#石川
#福井
#山梨
#長野
#岐阜
#静岡
#愛知
関東エリア
#東京
#千葉
#埼玉
#神奈川
#群馬
#茨城
関西エリア
#大阪
#兵庫
#京都
#滋賀
#奈良
#三重
#和歌山
中国エリア
#鳥取
#島根
#岡山
#広島
#山口
四国エリア
#徳島
#香川
#愛媛
#高知