私たちは東証・名証上場の 株式会社東名 のグループ会社です
太陽光発電システムとセットで使用されることの多い蓄電池ですが、蓄電池ならなんでも組み合わせてOKというわけではありません。
実は、相性の悪い蓄電池と相性の良い蓄電池があります。
相性の悪い蓄電池は、従来より開発されてきた、蓄電池単体で使用することができる単機能型蓄電池。
そして相性の良い蓄電池が、近年になって新たに開発された、太陽光発電システムとの同時使用を前提にしたハイブリッド型蓄電池です。
今回は、太陽光発電と相性ばつぐんの”ハイブリッド型蓄電池”をご紹介します。
蓄電池とは電力会社から購入した電気や太陽光発電で発電した電気を充電し、貯めておくことができる設備です。
蓄電池に貯めた電気は昼間や夜間、停電時など必要な時に放電して使用できます。
特に太陽光発電やエコキュートと相性がよく、太陽光発電で発電した電気を貯めて夜間に使用したり、深夜の割安になった電気を貯めておいて、逆に電気代が割高になった昼間に使用するなどして活用可能です。
近年では太陽光発電の余剰電力買取制度(FIT)の期間が満了し売電単価が安くなることに加え、電気代の高騰も手伝って自家発電・自家消費に切り替えるために蓄電池を導入するご家庭が急増しています。
また、大容量の蓄電池であれば1日分以上の電気を貯められることから台風などの自然災害に伴う停電時の非常用電源としても人気です。
一部のハウスメーカーでは新築時に太陽光発電と一緒に蓄電池も設置できるところもあり、今後ますます導入されるご家庭は増えていくでしょう。
蓄電池について、こちらの記事で詳しく解説しています。
蓄電池を導入するメリットには以下の4つがあります。
蓄電池のメリットについては、こちらの記事もご覧ください。
蓄電池を導入するデメリットには以下の3つがあります。
蓄電池のデメリットはこちらの記事でも詳しく解説しています。
蓄電池の導入を考えているのなら必ず知っておきたいのが適正価格です。
この適正価格を把握していないと悪徳業者に騙されてしまうこともあります。
蓄電池の適正価格は容量1kWhあたり約15万前後~20万円です。
1kWhあたり20万円以上の高額な見積もりや、反対に10万円などの格安の見積もりを出してくる業者はお断りしましょう。
格安の業者もお断りするのは工事の質が悪い可能性が高いからです。
安物買いの銭失いにならないよう、気をつけましょう。
蓄電池の適正価格についてこちらの記事でより詳しい解説を行っています。
はじめに、”ハイブリッド型蓄電池”と”単機能型蓄電池”の違いを挙げましょう。
システム構成の面から見ると、太陽光発電システムと蓄電池兼用のハイブリッドパワーコンディショナを使用するのが”ハイブリッド型蓄電池”。
蓄電池専用パワーコンディショナを使用するのが”単機能型蓄電池”です。
太陽光発電システムとセットで使用する場合、”単機能型蓄電池”は 太陽光発電用と蓄電池用それぞれのパワーコンディショナ 計2台が必要であることに比べ、“ハイブリッド型蓄電池”はハイブリッドパワーコンディショナ1台で済むため、スペースや電力効率の面で単機能型蓄電池よりも優れていると言えます。
ハイブリッド型蓄電池のメリットの1つとして、変換ロスが少ないという点が挙げられます。
ハイブリッド型蓄電池は太陽光発電と兼用のパワーコンディショナを使用しているため、太陽光発電で発電した直流の電気をそのまま蓄電池に充電することができます。
反対に単機能型蓄電池の場合、太陽光発電で発電した直流の電気は、一旦太陽光発電用パワーコンディショナで交流に変換されたあとで、蓄電池用パワーコンディショナで直流の電気に再度変換されてから蓄電池に充電されます。
従来型の単機能型蓄電池では2回の変換を行う必要があり、その分変換ロスも多くなってしまいます。
一方ハイブリッド型蓄電池では、変換ロスを軽減することができるのです。
前述の通り、ハイブリッド型蓄電池はパワーコンディショナ1台で運用することができます。
太陽光発電との同時設置の場合、1台分のパワーコンディショナ費用を節約することができるため、お得なのです。
また、既設の太陽光発電システムにあとから蓄電池を増設する場合でも、古くなったパワーコンディショナを故障する前にハイブリッド型蓄電池を設置することで、パワーコンディショナの交換費用節約にも繋がります。
設置から長く経っていると、保証が切れてしまっているかもしれません。
故障してから業者を呼んで売電期間をロスしてしまうよりも、新しいパワーコンディショナに交換しておいた方が安心です。
従来の単機能型蓄電池に比べ、太陽光発電システムと相性の良いハイブリッド型蓄電池は、蓄電容量の大きさに加え全負荷対応タイプの機種が増えてきたことが魅力の一つです。
“全負荷”とは、停電した際にご自宅の一部だけでなく全ての電気をバックアップしてくれる機能です。
例えば、全負荷非対応(特定負荷)の蓄電池では、停電時には工事の際に指定した箇所(リビングならリビングのみ)でしか電気を使うことができません。
全負荷対応であれば、リビングでも寝室でも、場所の制限なく電気を使用することができます。
全負荷型について詳しくはこちらで解説しています。
ハイブリッド型蓄電池の場合、停電時の出力が高いものも多く、万が一の場合も不自由なく電気を使用することができます。
太陽光発電システムと相性の良いハイブリッド型蓄電池ですが、一部の太陽光パネルとは相性が悪い場合もあります。
相性が悪い場合に無理やり接続・設置してしまうと、太陽光発電の発電量が下がったり、最悪の場合は出火の原因となってしまう恐れがあります。
単機能型蓄電池を設置する場合は問題ありません。
また、そもそも太陽光発電を設置していない場合には、ハイブリッド型蓄電池を設置できません。
蓄電池1台で完結する単機能型蓄電池に比べ、太陽光発電システムと連系して使用するハイブリッド型蓄電池はどうしても高価になってしまいます。
ハイブリッド型蓄電池は単機能型蓄電池に比べ、太陽光発電システムと相性の良いものとして開発されています。
代表的な蓄電池でいうと「田淵電機 EIBS7」や「SHARP JH-WB1821」が挙げられます。
また、上記のハイブリッド型蓄電池は全負荷の蓄電池なので、万が一の停電時にも柔軟に対応できるため安心です。
例外的に設置できない太陽光パネルなどもありますが、 蓄電効率の良さや停電時の安心面から、以下のようなご家庭には特にハイブリッド型蓄電池がおすすめです。
『蓄電池駆け込み寺』には、電気代や家族の人数など、各ご家庭に沿った最適な機種のご用意がございます。
また、電気のご使用状況によっては、ハイブリッド型蓄電池ではなく単機能型蓄電池のほうが相性の良いご家庭もございます。
まずはお気軽にご相談ください。