蓄電池の寿命はサイクル寿命と呼ばれ、充放電1セットを1サイクルと表します。
家庭用蓄電池のサイクル寿命は3,000~10,000サイクル以上のものが大半です。
使用環境などによっても異なってきますが、1日1サイクルの使用で約10年~30年前後で性能の劣化が目立ち始めます。
家庭用蓄電池は基本的にはメンテナンスフリーです。
埃などが溜まっていれば、乾いた布などで清掃してください。
ご家庭の分電盤くらいのものから、エアコンの室外機くらいのものまでメーカー・機種によって様々なサイズがあります。
サイズが大きな蓄電池ほど蓄電容量も大きい傾向にあります。
蓄電池には、10年~15年の保証が付随しています。
その内容は様々ですが多くの場合、”機器自体と蓄電容量の数十%までを保証する”といった内容です。
詳しくはメーカーや機種などを添えてお問い合わせください
家庭用蓄電池の騒音値は最大で35db~45db(デシベル)以下です。
これは図書館と同等の騒音レベルで、非常に静かです。
対応している機種もあれば、していない機種もあります。
なかには、平常時には対応していても、停電時には対応していない機種もあるので注意が必要です。
詳しくはメーカーや機種などを添えてお問い合わせください
設置場所にはメーカーごとに基準があり、その基準に満たない場所への設置は保証対象外になります。
その為、メーカーから施工を許可された職人が事前に設置場所を下見・選定する必要があります。