普段自宅にいる時、誰もが電気に頼った生活を送られていると思います。突然の緊急災害などで停電などが発生するとどうなるでしょうか?すべての電力が遮断される為、停電時は多くのご家庭で家電などが使えなくなり普段のような生活は出来なくなってしまうでしょう。
屋根に設置したソーラーパネルに太陽の光エネルギーを通す事で電力を自家発電する事が可能になります。この仕組みを太陽光発電と言います。太陽光発電があれば、災害や停電時でも非常用電源として使う事が出来ます。そのような時でもあなたのご自宅を明るく照らし安心して過ごすことが出来るのです。
この記事では、災害時・停電時にどのように太陽光発電を使用すれば良いかをわかりやすく解説していきます。ぜひ参考にしてみて下さい。
この記事のタップできる目次
屋根に取り付けた太陽光発電があれば停電が発生しても電気を使う事が可能です。しかし、普段使われている電気は電力会社からの電気と、太陽光で発電した電気の両方を連系して使っている為、災害などで停電が発生した場合は、ご自宅の太陽光発電システムは一旦、停電状態となります。
停電時に電気を使う為には、屋内または屋外に設置したパワーコンディショナーを手動で操作して、連系モードからご自宅の太陽光発電の自立運転に切り替える必要があります。このモードに切り替える事で停電時でも電気を使う事が出来るようになります。
お使いのパワーコンディショナーによって切り替えの操作方法が変わりますので取り扱い説明書をご確認いただきモードを切り替えて下さい。
太陽光と蓄電池をつなぐハイブリッドパワーコンディショナーの場合は、災害などで突然発生した停電時に連系モードから自立運転モードに自動で切り替わりすぐに電気を使う事が可能です。
太陽光発電のみの場合は電力の供給量に限りがある為、日常生活のように電気を使う事は出来ません。突然訪れる停電時に太陽光発電の自立運転に切り替えた時、使用出来るコンセントは決められています。
使用出来るコンセントは、設置するご自宅によって様々です。パワーコンディショナーに付いているコンセント一箇所という事もありますし、お住まいの自宅に専用のコンセントを作る事もあります。
メーカー、ご自宅の環境によって変わりますので施工時に工事担当者、施工店にご相談される事をおすすめいたします。
停電時、太陽光発電のみで使う事が出来る電力量は最大で1500Wと言われています。もしもの停電時に1500Wの電気があれば、テレビ・パソコン・スマートフォンなどを使用したり充電する事が出来ます。
太陽光発電のみの場合は、太陽が出ている昼間に発電した電力しか使う事が出来ません。太陽光発電に加えて蓄電池を導入する事で、昼間に太陽光発電で発電した電力を貯めて夜間に使う事が出来ます。
蓄電池と太陽光をセットで導入する事で災害で発生した停電時でも家族みんなが安心して過ごせます。
災害などで発生した停電時に蓄電池があると安心出来るという事は前述させていただきました。しかし災害などの停電時に蓄電池を最大限に活用する為には導入する蓄電池の「容量」や「全負荷型タイプ」「特定負荷型タイプ」などお住まいの環境に応じて最適な機種を選ぶ必要があるのです。
蓄電池に蓄える事が出来る電力量には上限があります。災害時に電気が足りなくて困らない為にも、普段から1日に使用する電力量を把握しておきましょう。
その使用電力をカバー出来る容量の蓄電池を導入する事で災害時でも安心して過ごす事が出来ます。
■以下が蓄電池の容量を表した一覧表になります。(普段の使用電力量を調べて以下のどのタイプが最適か照らし合わせてみて下さい)
蓄電池の種類 | 蓄電池の容量 | |
低用量帯 | 1~5kwh | |
中容量帯 | 6~10kwh | |
大容量帯 | 11kwh以上 |
蓄電池は大きく分けてこの3つの容量タイプに分ける事が出来ます。普段、日常生活でどれくらいの電力を使っているのかを把握しておく事が災害対策の重要なポイントとなります。
蓄電池を導入する時にもう一つ確認していただきたいポイント。特定負荷型または全負荷型の蓄電池どちらを選択するのかです。どちらを選ぶかで停電時にご自宅で使える電気の量と場所が変わって来ます。
まずは特定負荷型の蓄電池について解説いたします。特定負荷型とは停電時に、お住まいの住宅の特定エリアのみの電気を使う事が出来る蓄電池の事です。
ご家庭のブレーカーの1回路から2回路を停電時に使えるようになります。特定負荷型蓄電池のメリットは以下の通りです。
次に全負荷型蓄電池についてですが、全負荷型蓄電池は、お住まいの住宅のすべての部屋で電気の使用が出来るタイプです。停電時でも、すべての部屋の照明、コンセントが普段通り使えるようになります。もしもの時に安心出来るのは全負荷型の蓄電池と太陽光発電の組み合わせです。
今回は緊急災害時・停電発生時でも太陽光発電と蓄電池があれば安心出来るという事をわかりやすく解説させていただきました。太陽光発電だけでも災害時には自立運転モードで必要最低限の電力を確保する事は出来ますが、供給出来る電力量が限られている為、普段通りの生活は出来ません。
災害などにより発生した停電時に、普段通りの生活をする為には太陽光発電システムと蓄電池の組み合わせが最もかしこい選択と言えるでしょう。
これらのポイントに沿って導入を検討する事で、災害時が起こった場合でも安心して普段通りの生活をする事が出来ます。
ぜひこの機会に太陽光発電と蓄電池の導入をご検討していただければ幸いです。
蓄電池駆け込み寺では、国内外の太陽光発電と蓄電池のメーカーをすべて取り揃えております。現在お住まいの住宅に最適なメーカー・容量のご提案を無料でアドバイスさせていただいております。もしご不明な点、わからない事などありましたら以下のボタンよりお気軽にご連絡下さいませ。