私たちは東証・名証上場の 株式会社東名 のグループ会社です

エコ電気サービス株式会社 太陽光発電・蓄電池のお見積り・ご相談はお気軽に!0120-134-300
search

太陽光ブレーカーとは?落ちた時の対処法や原因を解説

太陽光ブレーカーとは?落ちた時の対処法や原因を解説

太陽光ブレーカーは、太陽光発電システムの稼働に必要な専用のブレーカーです。

ブレーカーは簡単にいうと、電気回路が故障したり、電気が流れすぎて危険になったりするのを防ぐ装置です。

ブレーカーは住宅の電気を管理する装置として設置されるものが一般的ですが、太陽光発電を稼働させる場合にも専用のブレーカーが必要となり、役割も似ています。

ただ、太陽光ブレーカーは一般的なブレーカーと同じ役割を果たしつつも特有の機能があります。

太陽光発電システムの導入を検討しているのであれば、この太陽光ブレーカーについても理解しておくと安心です。

そこで今回は、太陽光発電システムの活用を検討している方向けに、太陽光ブレーカーについてご紹介します。

太陽光発電のブレーカーとは?

太陽光発電のブレーカーとは?

前提として、ブレーカーとは電気回路を安全に保つための装置で、分電盤という住宅の各部屋に電力を分ける装置の一部になっています。

そして、電力を分ける際に過電流という配線への電気の流れすぎなどの異常が起きたとき、その異常を検知して自動的に電気を止める仕組みです。

例えば、多くの家電を同時に使うと電気が流れすぎるため、配線が熱くなり火災の原因になりかねません。

また、電力を分けた部屋や電気の通り道である配線で漏電が発生するケースもあります。

漏電したまま使い続ければ、感電や火災の原因になる可能性があるでしょう。

ブレーカーは上記のような異常を検知し、大きな事故につながる前に電流を遮断する役割があります。

太陽光ブレーカーも同様の役割があり、太陽光発電に関わる電気回路の安全を保っているのです。

ここからは、太陽光ブレーカーについて理解を深めるため、より詳細に仕組みや役割についてご紹介します。

基本的な仕組み

太陽光ブレーカーについて説明する前に、まずは太陽光発電システムについて簡単にご紹介します。

太陽光発電システムでは、太陽光パネルが太陽光をエネルギー源として発電します。

発電された電気は直流電力(DC)で、そのままでは家庭で使うことができません。

そのため、この直流電力(DC)は、パワーコンディショナという装置を通して、家庭で使える交流電力(AC)に変換されます。

変換された電力は分電盤を経由し、住宅内の各ルートに電力が分配される仕組みです。

具体的には、家庭での使用・蓄電池への充電・余剰電力として電力会社への送電が行われます。

太陽光ブレーカーは、この分電盤の一部として機能し、電力が分配される際に異常がないかを監視する仕組みになります。

そして、万が一過電流や逆流などの異常を検知すれば、電流を自動的に遮断するのです。

これにより、太陽光発電システムに電流が逆流して破損したり、過電流で家庭内の配線が損傷する事態を防ぐことができます。

住宅用のブレーカーも太陽光ブレーカーも、どちらも異常を検知して遮断する仕組みは同じですが、住宅内と太陽光発電システムで活躍する場所が異なります。

太陽光ブレーカーの役割

前述の通り、太陽光ブレーカーは分電盤に組み込まれた装置であり、電力の分配時に異常がないかを監視する役割を担っています。

より詳細に太陽光ブレーカーの具体的な役割について、見ていきましょう。

まず、太陽光ブレーカーは過電流の検知と遮断を行う役割です。

太陽光発電システムが発電する電力は、天候や日射量によって変動しますが、時には過剰な電流が発生することがあります。

この過剰な電流が家庭内に入ってしまうと、配線や電気機器にダメージを与えかねません。

そのため、太陽光ブレーカーが即座に電流を遮断することで、住宅内の電気設備の安全を確保することが可能です。

次に、電力の逆流を防ぐという重要な役割もあります。

太陽光発電システムは発電した電力を家庭内で使用するほか、余剰電力を電力会社に送電することが可能です。

ただし、送電網やシステムに異常が発生すると、まれに送電した電力が逆流して戻ってくるリスクがあります。

万が一逆流が起これば、太陽光パネルやパワーコンディショナなどの装置に過剰な電流が流れ込み、システムの損傷を招く恐れがあります。

太陽光ブレーカーは、逆流を検知して即座に電力を遮断すること、システムの寿命を延ばす役割を果たしているのです。

このように、太陽光ブレーカーは太陽光発電システムの安全を管理する重要な存在となっています。

一般的なブレーカーと太陽光ブレーカーの違い

一般的なブレーカーと太陽光ブレーカーの違い

太陽光ブレーカーの理解を深めるには、一般的なブレーカーと太陽光ブレーカーの違いについてもよく知っておくと良いでしょう。

一般的な住宅用ブレーカーと太陽光ブレーカーの違いには重要な点があります。

前述の通り、住宅用ブレーカーは主に家庭内の電気配線を保護するために設置され、過電流や故障が発生した際に電流を遮断して家庭の安全を確保する役割です。

一方、太陽光ブレーカーは、太陽光発電システムに特化した機能を持ったブレーカーです。

過電流の遮断に加え、電力の逆流を防ぐことでシステム全体を保護する役割があります。

太陽光発電システムの安全性と寿命が維持するために欠かせない存在であり、太陽光ブレーカーなしでは太陽光発電システムは稼働できません。

ちなみに、太陽光発電システムを導入する際に、新築と既存の住宅とで太陽光ブレーカーの設置方法が異なります。

まず、新築の場合は太陽光ブレーカーを住宅用ブレーカーと一体化してシステムに組み込むことが可能です。

一方、既存の住宅に太陽光発電システムを追加する場合、既存のブレーカーは太陽光発電システムに対応していない場合がほとんどです。

そのため、新規で太陽光ブレーカーを設置する必要があります。

住宅用のブレーカーがあったとしても、太陽光ブレーカーがなければ、太陽光発電システムからの過電流や漏電などの異常を検知することができません。

異常から火災や感電などの事故に発展させないためにも、太陽光ブレーカーの有無を確認することが大切です。

結論として、一般的なブレーカーと太陽光ブレーカーは類似する役割がある分、住宅の状況によってはまとめて設置することが可能です。

ただし、新規で太陽光ブレーカーのみの設置が必要な場合もあるため、状況に応じて判断するようにしましょう。

太陽光ブレーカーの特徴

太陽光ブレーカーには、その仕組みを成り立たせるための特徴的な機能があります。

まずは、逆流防止機能です。

この機能により、送電網やシステムに異常が発生した場合でも、発電した電力が太陽光パネルやパワーコンディショナなどの装置に逆流しない仕組みを可能にしています。

また、太陽光ブレーカーが備える過電流検知機能も特徴的です。

この機能は蓄電池やパワーコンディショナ、太陽光パネルなど、太陽光発電システムの中で過剰な電流が発生した場合に、電流を即遮断することでシステム全体を保護します。

これらの特徴により、太陽光ブレーカーは太陽光発電システムの重要な安全装置として機能しているのです。

太陽光ブレーカーが落ちる原因は?

太陽光ブレーカーが落ちる原因は?

住宅用のブレーカーは、過電流や漏電などの異常が発生した際に落ちることがあります。

そして、太陽光ブレーカーも住宅用のブレーカーと同様に、異常を検知すると落ちることがあるのです。

ブレーカーが落ちると、発電も停止してしまうため、家庭への電力供給が途絶えてしまいます。

原因を迅速に特定し、適切な対策を講じることが重要です。

ここからは、太陽光ブレーカーが落ちる原因について詳しくご紹介します。

太陽光発電が漏電している可能性

住宅用のブレーカーでは、家電や配線で漏電が発生していると漏電ブレーカーが反応し、停電が発生することがあります。

太陽光発電システムでも同様で、装置のどこかで漏電していると、ブレーカーが落ちる現象が起こるのです。

例えば、太陽光パネルの配線が長年の紫外線や温度変化によって劣化していると、配線の保護カバーなどの絶縁体が弱くなってしまうケースが考えられます。

そして、このような状況では、通常は電気が流れるべきでない部分に流れる漏電に繋がるのです。

また、長期間にわたる使用や、強風・雹といった自然災害によって太陽光パネルが損傷して、パネルからの漏電に発展するケースもあります。

そのほかにも、太陽光パネルやパワーコンディショナなど、各設備の接続部分が経年劣化や固定の甘さから接触不良を起こすことも、漏電の原因の一つです。

このように、太陽光発電システムに発生する漏電には、様々な原因が考えられます。

仮に漏電と特定できたとしても、専門家が調査しないと漏電箇所の特定は非常に困難なため、速やかに販売会社や工事業者に相談することをおすすめします。

パワーコンディショナの不具合

パワーコンディショナの不具合も、太陽光ブレーカーが落ちる原因の一つです。

パワーコンディショナは、太陽光パネルから受け取った直流電流を交流電流に変換する装置です。

この装置が故障すると、電力変換が正常に行われず、過電流や逆流といった異常が発生するでしょう。

そして、異常が発生した場合に、太陽光ブレーカーが反応して電気を遮断する事態が起こります。

パワーコンディショナの不具合が、太陽光ブレーカーが落ちる原因の場合は、パワーコンディショナの不具合の原因を特定して、修理することが必要です。

このケースの場合も速やかに専門業者に相談して、原因に応じた対処をしてもらいましょう。

ちなみに、パワーコンディショナに不具合が生じる原因は様々です。

台風や地震といった自然災害によって内部の基盤が損傷することで、不具合を発生させるケースもあります。

また、長年使用しているパワーコンディショナの場合は、経年劣化で寿命を迎えて不具合を発生させるケースも考えられます。

そして、パワーコンディショナにとって高温な状態にあることは大敵です。

パワーコンディショナには冷却ファンが搭載されており、本来は装置が高温にならない設計になっています。

しかし、フィルターの詰まりや通気口の障害物などが要因で正常に運用できないと、冷却不良が起こることもあるのです。

高温な状態が続いたパワーコンディショナは、内部の部品や回路に損傷を受けるため、不具合を発生させる可能性もあります。

パワーコンディショナは、定期的なメンテナンスを受けることで、これらの原因を取り除けます。

不具合も発生しにくくなり、太陽光ブレーカーが落ちる事態の予防にも繋がるため、意識してみると良いでしょう。

配線ミスなどの可能性も

太陽光発電システムの設置時に配線ミスがあると、ブレーカーが落ちることがあります。

配線が正しく接続されていないのは、電気が正しく流れない状態にあるということです。

つまり、過電流や漏電などの異常が発生するということであり、これが太陽光ブレーカーが作動する要因になるでしょう。

例えば、太陽光パネルからパワーコンディショナ、分電盤への接続が誤って行われた場合、意図しない電流が流れてしまいます。

太陽光発電システム全体がダメージを受けたり、火災などの事故に繋がったりする恐れがあるため、太陽光ブレーカーが作動します。

配線ミスが解消されない限りは太陽光ブレーカーが落ちる事態も解消できません。

それでは、なぜ配線ミスが生じてしまうのでしょうか?

稀なケースですが、設置時の施工不良や後からの改修作業で生じることが考えられます。

配線ミスが疑われる場合、太陽光発電システムを設置した業者に確認を依頼し、必要に応じて修正を行いましょう。

太陽光ブレーカーが落ちた時は?

太陽光ブレーカーが落ちた時は?

太陽光ブレーカーが落ちると、太陽光発電システムからの電力供給が途絶えます。

生活への影響も大きいためすぐに対処する必要がありますが、原因に応じた対処法をとることが大切です。

ここからは、太陽光ブレーカーが落ちた際の具体的な対処法についてご紹介します。

適切な対処法を理解して、トラブルの解決に役立ててみてください。

まずはエラーコードの確認を

太陽光ブレーカーが落ちた際、まずはパワーコンディショナなどの装置に表示されるエラーコードを確認しましょう。

太陽光発電システムでは、異常が発生するとエラーコードが表示されるため、原因を特定しやすくなります。

例えば、シャープのパワーコンディショナでは、d-21というエラーコードが表示された際には、パワーコンディショナの出力側に過電流が流れたことを検知しています。

パワーコンディショナの再起動を行い、それでも不具合やエラーを検出される場合は点検修理を依頼した方が良い状態です。

また、東芝のパワーコンディショナでE3-4.0というエラーコードが表示された際には、パワーコンディショナ内部の温度が高温状態にあるというエラーです。

通風口の点検と必要に応じて異物の除去が必要となり、改善しなければ点検修理を依頼します。

上記は一例であり、メーカーによってもエラーコードの表記も内容も様々です。

そのため、エラーコードを確認したらマニュアルなどから意味を調べて、必要に応じて専門業者へ相談するようにしましょう。

エラーコードは問題の早期発見と解決に役立ちます。

太陽光ブレーカーを含め、太陽光発電システムで不具合が生じた際には、まずはエラーコードの確認を意識しましょう。

販売店・工事店へ連絡する

太陽光発電システムの不具合は、通風口の異物除去のような簡単に解決するケースもあれば、自己解決が難しいケースもあります。

マニュアルなどに従った対処法でも解決できない、あるいは太陽光ブレーカーの作動が続くといったケースも考えられるでしょう。

この場合、速やかに販売業者や設置業者といった専門家への相談をおすすめします。

太陽光発電システムは複雑な装置であり、自己判断での修理はかえって問題を悪化させるリスクもあるためです。

特に基盤をはじめ内部の部品交換が必要なエラーコードの場合は、専門の資格が必要な領域になります。

安全面のリスクも非常に高いため、専門業者に対応を依頼しましょう。

そして、修理や点検を依頼する際には、エラーコードを含めて伝えると、修理などの対応がスムーズです。

エラーコードをあらかじめ控えておき、併せて連絡することをおすすめします。

また、不具合の修理を依頼する際には、技術者が到着するまでの間はシステムの電源をオフにする方が安心です。

理由としては、部品の損傷などの問題がさらに悪化するリスクを軽減したり、不具合から火災や感電といった事故を招く可能性を小さくできたりするためです。

安全に使用できる太陽光発電システムを維持するためにも、業者への相談や不具合時の電源オフは意識しておきましょう。

太陽光発電の安全性を高めるために

太陽光発電システムの安全性を高めるには、太陽光ブレーカーも含めてシステム全体の定期的なメンテナンスが欠かせません。

システムが正常に機能する状態を維持することで、安全かつ効率的な運用が実現できます。

メンテナンスは、システムの寿命を延ばし、故障や事故を防ぐために重要です。

ただし、太陽光発電の安全性を高めるために、具体的に必要なメンテナンスが分からないという方もいるでしょう。

ここからは、太陽光発電システムの安全性を保つためのメンテナンスについてご紹介します。

定期的なメンテナンス

太陽光発電システムの安全性を維持するためには、定期的なメンテナンスが不可欠です。

特に太陽光パネルやパワーコンディショナなどの主要機器は、太陽光ブレーカーが落ちる原因にもなる部分です。

時間とともに汚れや劣化が進行し、ブレーカーが作動するような不具合を招くことも考えられます。

例えば、太陽光パネルに汚れが蓄積すると発電効率が低下し、過電流が発生する危険性があります。

また、パワーコンディショナに関しても、劣化で正常な電流変換ができず、太陽光ブレーカーが異常を検知する要因になるかもしれません。

専門業者による定期的な点検を受けることで、これらの問題を早期に発見し、適切な対策を講じることが重要です。

点検では、太陽光パネルの汚れや破損のチェック、パワーコンディショナの動作確認、配線や接続部分の状態確認など幅広く行います。

また、架台や基礎の状態も確認し、必要に応じて防水処理やボルトの締め直しが行うのが一般的です。

太陽光発電システムの安全性や正常な運用を確保するために重要のため、定期的に受けるようにしましょう。

メーカーでは、1年に1度のペースでの点検を推奨していることが多いため、参考にすると良いでしょう。

まとめ:太陽光ブレーカーが落ちた時は販売店・工事店に連絡を

太陽光ブレーカーの基礎知識や太陽光ブレーカーが落ちる原因・対処法について、ご紹介しました。

太陽光ブレーカーは、一般的なブレーカーと似た仕組みの装置ですが、太陽光発電システムに特化したブレーカーです。

太陽光発電システムが稼働する中で、漏電や過電流などを検知した際に、電流を遮断してシステム全体を守る役割があります。

そして、太陽光ブレーカーが落ちた際にはエラーコードなどを確認して、異常箇所を特定することが重要です。

住宅用のブレーカーと異なり自己解決が困難なケースも多いため、販売店や工事店などの専門家の助けを借りることが大切です。

保証期間やメンテナンス契約も確認しておくと、修理や交換がスムーズに進むため、販売店や工事店へ相談しやすい状況を整えておきましょう。

太陽光発電・蓄電池の導入はエコ電気サービスにお任せ下さい

蓄電池・太陽光発電のお見積りはエコ電気サービス株式会社にお任せ下さい

エコ電気サービスでは、太陽光発電はもちろん、取り扱いのある蓄電池やV2Hシステムなど、全ての商品を適正価格でご案内することをお約束しています。

まだ太陽光発電のメーカーなどがお決まりでない場合、専任の担当者が一緒にメーカーを選定しますので、ご安心ください。

訪問販売が来てその場で契約してしまったなど、お急ぎの場合はお電話でのご相談が便利です。

スマートフォンをお使いであれば番号をタップしていただくだけで発信できます。

このページの下部より簡単にお問い合わせできます、お気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

太陽光発電を50万円以上お得に買う方法 お手元の見積りと見比べる
絶対失敗しない蓄電池の購入方法 蓄電池購入完全ガイドブック 無料ダウンロードはこちら

蓄電池・太陽光発電・V2H・エコキュート施工対応エリア

東北エリア
#宮城
#福島
中部エリア
#富山
#石川
#福井
#山梨
#長野
#岐阜
#静岡
#愛知
関東エリア
#東京
#千葉
#埼玉
#神奈川
#群馬
#茨城
関西エリア
#大阪
#兵庫
#京都
#滋賀
#奈良
#三重
#和歌山
中国エリア
#鳥取
#島根
#岡山
#広島
#山口
四国エリア
#徳島
#香川
#愛媛
#高知