みなさんは停電対策はバッチリでしょうか。
近年、台風や地震という自然災害による大規模停電が多くなっていますね。
夜間であれば一瞬目の前は真っ黒になるでしょう。
人間は本能的に暗闇を恐れるものなのでパニックになってしまうかもしれません。ですが、非常時にパニックになるのは危険です。
まずは恐怖に打ち勝ち、目を瞑って2~3回深呼吸。
次に目を開ける時には暗闇にも目が慣れてぼんやりとですが辺りを確認できます。
辺りを確認を確認できたら家具に小指をぶつけないように他の家でも停電が起きているか確認しましょう。
あなたの家だけが停電しているならブレーカーが落ちているだけかもしれません。懐中電灯やスマホの灯りを頼りにブレーカーを上げに行きましょう。
周囲の家も同じように停電しているのなら大規模停電かもしれません。
でも、大丈夫。
なぜなら、この記事を読んだあなたは次の項から紹介する停電対策を既に実施していたからです。
この記事のタップできる目次
停電と断水はセットと覚えておきましょう。
各家庭へは水道局からポンプでおくられてきます。その為、水道局も停電している場合は断水になる可能性が高くなります。
停電後もしばらくは水が出ることも多いので慌てずにペットボトルやお風呂などに貯めれるだけ貯めておきましょう。
また、前もって飲料水を備蓄しておくのも大事です。
非常食としては常温で長期保存ができ、調理の必要のないものが望ましいです。
乾パンなどが最たる例ですね。
飲料水を使用することになりますが実はカップ麺や袋麺はお湯でなくても常温に水でも作れます。水で調理する場合は麺がほぐれるまで時間がかかるので20分程度時間をおきましょう。
また、災害時に国や自治体からの支援やライフライン復旧までを乗り切るために少なくとも3日分は飲料水と食料を備蓄しておきましょう。
余ってもいいんです。命のためなら。
停電時など普段と異なる環境に身を置くと疲れやストレスから体調を崩しやすくなります。
災害に伴う停電の場合は薬類も入手しづらくなるので常備薬や普段服用している薬は使用期限を確認して持ち出せるようにしておきましょう。
また停電中はエアコンなども使えません。電池式の扇風機やカセット式ストーブなども用意しておきたいですね。
停電に伴う断水中には手洗いができないので除菌スプレーや除菌ウェットティッシュなども多めに用意しておくとより安心です。
夜間は照明が使えないので懐中電灯も用意しておきましょう。
もちろん電池も一緒にですよ。
電池が使えるかもこまめにチェックしておくと安心です。
筆者は停電時に満を持して懐中電灯のスイッチをオンにすると電池切れだったなんて経験もあります。電池が使えるかはちゃんと確認しましょう。
また、突然の停電に備えて分かりやすい場所に保管しておくのが無難です。
充電式のLEDランタンなどであれば充電するモバイルバッテリーがあれば電池切れの心配もないので便利です。
LEDランタンの話の中でも登場しましたがモバイルバッテリーがあればスマホの充電なども含めて非常に安心です。
ただ、モバイルバッテリー自体の充電が切れるとただの置物になってしまうので注意が必要です。
停電対策としては家庭用蓄電池に勝るものはないでしょう。
特に全負荷蓄電池と呼ばれるタイプであれば家中で電気が使用できます。
停電発生後、数秒で蓄電池から電気が自動供給され停電の不安から解放してくれます。
ただ、全負荷蓄電池の多くは太陽光発電と併用するハイブリッド型蓄電池となっています。
太陽光発電を導入していないご家庭の場合は単独設置可能な単機能型蓄電池を設置することになります。
単機能型蓄電池の場合は冷蔵庫など最低限の範囲での電力供給となるので、停電対策としては全負荷蓄電池に比べてどうしても見劣りしてしまいます。
全負荷と特定負荷について詳しくは下記の記事からどうぞ!
ご家庭の電気が蓄電池によって使用できたとしても断水や衛生管理品はしっかりと用意しておきましょう。
台風など事前に予測できる場合もありますが停電は基本的にはいつ起きるか予測できません。
しっかりと事前に対策しておくことが重要です。
蓄電池についてもっとよく知りたい方は下記の記事もどうぞ!
・災害時の強い味方!家庭用蓄電池のメリットを徹底解説
・蓄電池を設置するデメリットは?
・蓄電池のメーカー・機種選びに失敗しないために大切な「3つのポイント」
・蓄電池は太陽光発電なしでも大丈夫。そう、単機能型蓄電池ならね
・太陽光発電システムとハイブリッド型蓄電池の相性はばつぐんだ!
いかがだったでしょうか。
飲料水の確保やモバイルバッテリーの準備など、どれもご家庭で簡単にできるものばかりですね。
数分程度の短い停電ならまだしも、災害に伴う大規模停電は事前に準備が生死を分けると言っても過言ではありません。
しっかりと準備していざと言う時に備えたいですね。
ただ、今回ご紹介した停電対策の中で気軽にできないものが1つありますね。
そう、蓄電池です。
家庭用蓄電池は設置工事も必要なのでどこで工事してもらうのか、しっかりと検討することが大事です。
蓄電池駆け込み寺は蓄電池工事に精通した熟練の職人による自社施工が安心の蓄電池専門店です。
ご家庭ごとに最適な蓄電池は変わってきますので興味があればぜひお問い合わせください!
知識豊富な担当者があなたのお家にぴったりの蓄電池をご紹介します!