私たちは東証・名証上場の 株式会社東名 のグループ会社です
太陽光発電はエコな発電方法です。
しかし、なかには「本当はエコじゃない」と聞いたことのある人もいるのではないでしょうか。
このような話は、弊社で取り扱っているような現在普及している太陽光発電には当てはまりません。
今回は太陽光発電はなぜエコじゃないと言われてしまうのか、徹底解説しました。
太陽光発電をご検討中の方はぜひ参考にしてください。
太陽光発電とは再生可能エネルギーである太陽の光で電気を発電する環境に優しい発電方法です。
自宅の屋根などに設置するだけで手軽に自家発電ができるので人気があります。
また、発電した電気はご自宅で消費するだけでなく、電力会社に売電することができるのも人気の一つです。
海外では新築時に太陽光発電の設置を義務化している地域もあり、その環境効果は見過ごせないものがあります。
今後、家庭用蓄電池やEV・V2Hの普及により更に太陽光発電の価値は高まっていくでしょう。
太陽光発電を設置する上でどのようなメリットがあるのでしょうか。
ここでは以下のような太陽光発電のメリットをご紹介します。
太陽光発電の適正価格は1kWあたりの単価(kW単価)で表します。
気になる太陽光発電の適正価格は1kWあたり、約250,000円前後です。
見積り金額から1kWあたりの単価を確認する場合、下記のように求めます。
太陽光発電の見積り金額 ÷ 太陽光発電の発電容量 = kW単価
例えば、発電容量6kWの太陽光発電の見積り金額が1,500,000円であれば、
1,500,000円 ÷ 6kW = 250,000円/kw
以上のようになり、適正価格ぴったりでの見積りだと分かります。
メーカーや設置枚数、設置工法によってはある程度前後しますが、それでも適正価格で販売している業者であれば20万円代から外れるようなことはないでしょう。
太陽光発電の適正価格について、こちらの記事でより詳しく解説しています。
太陽光発電がエコじゃないと言われる理由の一つに、削減できるCO2以上に製造時や廃棄時にCO2を排出していると言われることがあります。
しかし、これは正しくありません。
たしかに、太陽光発電の製造・廃棄時には、CO2が排出されています。
また、製造・廃棄時以外にもCO2が排出されます。
これは、太陽光発電は製造してから設置場所に運搬する際に運搬用のトラックから排出される分も太陽光発電の排出分として計上しているからです。
しかし、それらの排出量はごくわずかであり、発電中にCO2を排出しない太陽光発電はその他の発電方法と比較しても、非常にエコであると言えます。
太陽光発電や火力発電で排出されるCO2には2つの種類があります。
1つは発電中に発生する「直接排出」です。
太陽光発電の場合、太陽の光を活用して発電するため、この「直接排出」は発生しません。
しかし、製造・運搬・廃棄時にはCO2が発生します。
このような発電以外の部分で間接的に排出されるCO2はそのまま「間接排出」と呼ばれます。
太陽光発電は発電中に発生する「直接排出」のCO2が無く、製造・運搬・廃棄時などに発生する「間接排出」だけがあります。
現在の太陽光発電は発電量1kWhに対し、平均17~48gのCO2を間接的に排出すると言われています。
これは化石燃料を利用した火力発電の平均519~975g(発電量1kWhあたり)と比べて、10%以下と非常に少ない排出量です。
さらに、製造や運搬・廃棄時に発生するCO2を抑えることができれば、より環境負荷を少なくすることができます。
太陽光発電は発電時にCO2を排出しません。
そのため、発電量が増えるほど、従来までの火力発電に比べてCO2を削減できます。
製造時に排出したCO2量と削減できたCO2量が同一になるタイミングがCO2ペイバックタイムです。
太陽光発電のほか、風力発電や水力発電などの再生可能エネルギーを活用した発電方式はこのCO2ペイバックタイムがあります。
太陽光発電の場合、火力発電と比べて削減できるCO2量は1kWhあたり平均660gです。
CO2ペイバックタイムは想定寿命に電力量あたりのCO2排出量をかけ、削減できるCO2量で割ることで求めることができます。
よって、以下のように計算できます。
CO2ペイバックタイム = 想定寿命30年 * (CO2排出量17~48g) / CO2削減量660g = 0.77~2.2年
およそ半年から、長くても2年2ヶ月ほどで製造時に排出したCO2量を削減したCO2量が上回ります。
残りの25年以上の期間は、火力発電で排出されるはずだったCO2を削減し続けてくれるわけです。
このように再生可能エネルギーである太陽光発電と、従来までの枯渇性エネルギーである火力発電を比べてみると、太陽光発電がエコじゃないという情報が誤りであることがわかりますね。
参考:国立研究開発法人産業技術総合研究所「再生可能エネルギー源の性能:AIST太陽光発電技術開発」
太陽光発電がエコじゃないと言われる理由はCO2の排出量だけではありません。
その廃棄方法もエコではないと言われています。
太陽光発電の廃棄方法がまだ確立されていない頃は埋め立てるしか廃棄する手段がありませんでした。
その頃をご存知の方が、埋め立てるしかない太陽光発電はエコではないと感じているのでしょう。
しかし、現在は太陽光発電のリサイクルやリユースの仕組みが確立され始めているので、心配ありません。
また、有害物質の心配をされる方も多くいらっしゃいます。
ですが、日本で流通している太陽光パネルの95%以上はシリコン系パネルです。
シリコン系パネルにはハンダに使用されている鉛以外には有害な物質は使用されていません。
その鉛も鉛フリーハンダが主流になっていくことが予想されています。
なので、安心して設置することができます。
太陽光発電と有害物質のお話はこちらの記事でより詳しく解説しています。
太陽光発電の廃棄量のピークは2035~2037年頃と言われています。
その量は約17~28万トンと言われ、産業廃棄物の最終処分量の1.7~2.7%に相当する量です。
そのため、現在では株式会社鳥取再資源化研究所が開発した「ポーラスα」や、ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社が運営する「太陽光発電リサイクルセンター」など、リサイクル・リユースの分野に注目が集まっています。
参考:ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社「国内初の太陽電池モジュール買い取り・販売 | 太陽光発電リサイクルセンター」
参考:株式会社鳥取再資源化研究所「太陽光パネルの安心・安全なリサイクル技術 | (株)鳥取再資源化研究所 | Tottori Resource Recycling, Inc.」
今回は太陽光発電はエコじゃないと言われる理由を解説しました。
偏ったイメージからエコではないと言われることも多い太陽光発電ですが、実際にはとてもエコな発電方式です。
今後、より高効率な製造方法などが確立されることで、さらに環境負荷を低減できることも予想できます。
また、カーボンニュートラルを実現するためには再生可能エネルギーを今よりも活用することが重要です。
発電専用の広いスペースを必要とせず、住宅の屋根に設置することができる太陽光発電は、島国である日本において非常に有効な再生可能エネルギーです。
とはいえ、山を切り崩し、森林を伐採してまでして設置するメガソーラーがエコなのか、と言われると太陽光発電の全てがエコであるとは言い切れません。
ため池や湖などに太陽光発電を浮かべる水上太陽光発電のような、自然を切り崩さずに共存するような設置方法の普及を今後は視野に入れるべきでしょう。
エコ電気サービスでは、あなたのご自宅の屋根などを活用する住宅用太陽光発電を販売しているので、自然を切り崩すことなく、再生可能エネルギーを使用できます。
太陽光発電はもちろん、取り扱いのある蓄電池やV2Hシステムなど、全ての商品を適正価格でご案内することをお約束しています。
まだ太陽光発電のメーカーなどがお決まりでない場合、専任の担当者が一緒にメーカーを選定しますので、ご安心ください。
訪問販売が来てその場で契約してしまったなど、お急ぎの場合はお電話でのご相談が便利です。
スマートフォンをお使いであれば番号をタップしていただくだけで発信できます。
このページの下部より簡単にお問い合わせできます、お気軽にお問い合わせください。