私たちは東証・名証上場の 株式会社東名 のグループ会社です

エコ電気サービス株式会社 太陽光発電・蓄電池のお見積り・ご相談はお気軽に!0120-134-300
search

蓄電池・太陽光発電の導入は元がとれない?導入コストと回収期間を解説

蓄電池・太陽光発電の導入は元がとれない?導入コストと回収期間を解説

近年、SDGsに対して世界的な注目が集まっているため、クリーンなエネルギーである太陽光発電と相性の良い蓄電池への注目も高まりを見せています。

太陽光発電と蓄電池の導入についてリサーチすると、導入コストが高く、元を取ることが難しいというj情報を見かけることがあるのではないでしょうか?

太陽光発電や蓄電池は比較的新しい技術であり、コスト面については意見が分かれているのが現状です。

そこで今回の記事では、蓄電池・太陽光発電の導入を検討されている方に向けて導入コストとコスト回収にかかる期間について、ご紹介させていただきます。

この記事のタップできる目次

導入コストと費用回収の実態: 太陽光発電と蓄電池のセット

導入コストと費用回収の実態: 太陽光発電と蓄電池のセット

太陽光発電の技術が一般に普及したのは2000年以降であり、特に日本国内では2009年を境として一般家庭に設置されるケースが増えました。

しかし、そこから10年以上の歳月が経過することに伴い、電気の買取価格の変化などもあり、太陽光発電の設置だけでは導入コストと回収の釣り合いを取ることがなかなか難しくなっています。

そのため、近年は太陽光発電とセットで発電した電気を貯めておける蓄電池を導入することがポピュラーになっています。

太陽光発電と蓄電池をセットで導入した際のコスト面について、詳しく見てみましょう。

初期投資と太陽光パネルの価格相場

新築住宅に太陽光パネルを設置する際の初期費用は、経済産業省の発表している文章によると、出力1kWあたり28.4万円が目安とされています。

一般家庭に導入される太陽光パネルの出力は3kWから5kWの範囲であるケースが多く、これを目安に計算すると、概ね85万円から142万円ほどがパネルそのものの価格相場となるでしょう。

加えて設置時に架台が必要な場合は約10万円から20万円、施工費用が30万円から40万円ほどの範囲となっており、これらを合計したものが初期投資費用となります。

参考:資源エネルギー庁「太陽光発電について 2023年12月

蓄電池の設置費用と補助金の最新情報

家庭用蓄電池の本体価格も太陽光パネルと同様に、容量に応じて変動していきます。

5kWhであれば90万円前後、8kWhであれば130万円前後といった価格が概ねの相場となっており、ここに施工費用が加わってきます。

一式の施工の価格相場は30万円ほどとなっていますが、設置されるご自宅の環境によってかなりの幅で変動するため、正確な価格を知るためには見積もりを依頼してみましょう。

なお、蓄電池は現在政府主導で普及が進められている技術であり、導入時にはいくつかの補助金を利用できる場合があります。

国によって用意されている補助金と自治体が用意している補助金を併用できるケースもあるため、導入時の負担をできるだけ軽減したい際は、受けられる補助金を事前に調べた上で導入を検討しましょう。

全体コストの見積もりと節約ポイント

太陽光発電・蓄電池を併せて導入していく際は、施工費用だけでなくその後の運用における電気代の節約や、売電による利益を含めた全体コストを鑑みていくことが重要です。

容量の大きなものを導入するほど導入時の費用が高額になってしまうため、全体コストの数値を鑑みた上で、ご自宅での電気の利用状況に合わせた最適な容量のものを選んでいくと良いでしょう。

また、施工費用を抑えるためには、いくつかの業者に見積もりを依頼し、自宅の施工における相場と施工内容を比較した上で実際の工事を行っていけば、コストを適切な範囲で抑えていきやすくなるはずです。

太陽光発電と蓄電池を導入した場合の回収期間の実例と計算方法

太陽光発電と蓄電池を導入していく上で気になる点として、コストを回収するためにどれくらいの期間がかかるのかという点を挙げられる方は多いのではないでしょうか。

以下では、太陽光発電と蓄電池の併用時において、導入コストを回収するためにかかる期間をご紹介いたします。

何年で元が取れる?シミュレーションの解説

一般的に、蓄電池のコストを回収するまでにかかる期間は約15年から20年ほどと言われています。

もちろん、家庭ごとの利用状況によって細かく年数などは変わってくるため、コスト回収を目指す場合は導入しようとしている蓄電池のサイクル数を計算し、詳細なシミュレーションを行っておくことが重要です。

太陽光パネル単独でコスト回収を目指すことは難しいため、こちらについても蓄電池の運用を含めながら計算することをおすすめします。

見積もりの見方と回収期間を短縮するコツ

コスト回収までの期間を短縮するためには、施工費用そのものを可能な範囲で抑えていくことも大切です。

そのためには、見積もりをしっかりと精査するという点を意識しましょう。

蓄電池の設置時には業者への見積もりを依頼することになりますが、ここで意識しておきたい価格の目安として挙げられるのが、本体価格と設置費用が1kWhあたり30万円以下に収まっているかどうかという点です。

これは1つの目安となる数値であり、ここから乖離した価格を提示された場合は、その業者だけでなく他の業者との見積もり比較を行っていく必要があるでしょう。

また、補助金の活用も早期にコスト回収するために必要不可欠な要素であり、丁寧かつ信頼できるような補助金の提案をしてくれる業者かどうかという点もチェックしておきたいところです。

家庭ごとの経済効果

蓄電池や太陽光パネルはさまざまなメーカーから数多くの型がリリースされており、新型ほど高性能であることがほとんどです。

しかし、家庭ごとの電気使用量には差があり、必ずしも最先端のものが必要だとは限らないため、状況を見ながら十分な経済効果を得られる範囲で、新型ではない蓄電池や太陽光パネルを選んでみるのも良いでしょう。

導入する蓄電池や太陽光パネルの選択は、導入費用とコスト回収期間の大きな変動要因となります。

太陽光発電と蓄電池を導入した場合のメリット

太陽光パネルや蓄電池を導入する際は、可能な限り多くのメリットを享受したいところです。

ここでは、メリットの中でも特に注目したい電気代の削減効果などについて、詳しく見ていきましょう。

太陽光発電と蓄電池の組み合わせが電気料金にもたらす影響

太陽光発電と蓄電池を組み合わせて使う際には、日光のある昼間に発電した電力を蓄電池に貯めて、太陽の出ていない夜間でもその電力を使えるという点が強みとなります。

極端に電気使用量の多いご家庭でなければ太陽光発電で消費電力をすべて賄えることも可能であり、さらに余った電力を電力会社に売ることで、追加の収入を得ていくこともできるでしょう。

メンテナンスコストと寿命

太陽光発電と蓄電池は、設置工事を終えて導入してしまえばそれ以降コストがかからないというわけではなく、定期的なメンテナンスにかかる費用も考慮しておかなければなりません。

太陽光パネルは法定義務ではありませんが、4年に1度の点検を行うことが推奨されており、点検費用は1回につき5万円が相場となっています。

蓄電池についてはメンテナンスが必要ないものも多く、仮にメンテナンスを行いたい場合でも、保証期間内であれば業者が無料で対応してくれる場合が多いです。

また、寿命についてはパネル、蓄電池ともに30年前後が目安となっているため、そのことも考慮しておきましょう。

停電対策としての蓄電池の役割

蓄電池に電気を貯めておけることは、夜間だけでなく電気の供給が断たれてしまう停電時にも心強いものとなるでしょう。

しっかり蓄電池が充電されていれば、通常の一時的な停電だけでなく、災害時などの長期停電にもある程度耐えることが可能となり、暮らしの支えになってくれます。

失敗しないための導入計画と注意点

太陽光発電と蓄電池の導入について調べていると、失敗したという話や、やめておいた方がいいという話を目にすることもあるかもしれません。

実際、無計画に導入しようとすると、さまざまな理由によって失敗に終わってしまうケースも存在しています。

以下では、導入を失敗しないための導入計画と注意点について、見ていきましょう。

導入をやめたほうがいいケースとその理由

導入をやめた方がいいケースとしてまず挙げられるのが、電気使用量が少ないご家庭や、既に電気会社の料金プランなどを上手く利用して、月々の電気代を低額に抑えられているというケースです。

元々電気使用量が少ない場合は長期的に見てもコストを回収することが難しくなってしまうため、導入することを慎重に検討する必要があります。

ただし、蓄電池は電気代の削減だけでなく、停電時の非常用電源としても活用可能です。

実際、電気代がお安いご家庭でも、万が一の際の非常用電源として導入されているケースもあります。

家庭用蓄電池導入の失敗例と学べる教訓

家庭用蓄電池導入の失敗例として、スムーズな設置場所が確保できないご自宅というケースが挙げられます。

ご自宅の屋内外に設置できるスペースがない場合、まずそのスペースを確保するための施工を行う必要が出てきてしまいます。

施工費用が余分にかかり、コスト回収までの時間が延びてしまうため、なかなか運用が難しくなってしまうでしょう。

そのため、蓄電池は必ず導入すると決めておくのではなく、まずは見積もりを通じて総合的なコストを検討しながら導入の可否を決めていくことが大切です。

適切なタイミングと条件の見極め方

家庭用蓄電池は政府によって導入が推進されているため、時期によって補助金制度などが変動している場合があります。

利用できる制度を見定めながら、適切な導入のタイミングを見計らっていきましょう。

太陽光発電と蓄電池の今後

太陽光発電と蓄電池の導入を検討する際、今後の動向は気にしておきたいところです。

どちらも比較的新しい技術であり、仮に社会的な注目が下がってしまうと、さまざまなサポートが受けにくくなってしまう可能性があるため、運用に難が出てしまいかねません。

ここでは、さまざまな角度から今後の動向を見てみましょう。

技術進化と価格の予測

太陽光発電と蓄電池について語る上で、極めて重要な要素となるのがSDGsとの兼ね合いです。

持続可能な開発目標と銘打たれたSDGsの理念と太陽光のようなクリーンエネルギーは非常に相性が良く、今後も積極的な技術進化が目指されていくと言えるでしょう。

今後の研究によって技術が発展を遂げるほど、より導入しやすい価格帯へ推移していくことも考えられます。

業者選びのポイントと契約の注意事項

太陽光発電や蓄電池はうまく活用すると多くのメリットを得ることのできる技術ですが、残念なことに悪質な業者によるトラブルも数多く報告されています。

「見積もり時にコストの総額を提示してくれない」「過度に値下げを強調してくる」「契約を急かしてくる」など、悪徳業者にはいくつかの特徴があるため、どのような内容であれ即決することなく、複数業者に見積もりを依頼して比較することが最適と言えるでしょう。

政府のエネルギー政策と補助金制度の展望

現在日本では国をあげてSDGsへの取り組みを進めており、太陽光発電と蓄電池は政府によるエネルギー政策の重要な一部を占めています。

太陽光パネルだけでは賄えるエネルギー量に限界がありましたが、蓄電池とセットでの普及はより有効な手段として注目を集めており、今後も補助金制度などが用意されていく可能性を見込むことができるでしょう。

システムの仕組みとハイブリッド型の解説

太陽光発電と蓄電池を導入し、正しく運用していくためには、その仕組みについて把握しておくことが重要です。

システムの概要とハイブリッド型についてまとめましたので、以下で詳しく見てみましょう。

蓄電池と太陽光パネル連携の基本

まず前提として、蓄電池とは電力を貯めておくことのできる設置型の電池であり、太陽光パネルと連動させて電力を貯めておくことができます。

蓄電池のうちハイブリッド型と呼ばれるものは、パワーコンディショナと呼ばれる装置において家庭用蓄電池と住宅用太陽光発電の制御を同時に行えるのが特徴です。

太陽光発電と蓄電池の電力を一括で制御すると電力の損失を防ぐことができるため、効率的な運用が可能になります。

家庭のエネルギー管理システムと連動性

蓄電池と太陽光パネルを正しく連動させていくためには、複数の機器を設置して稼働させていかなければなりません。

太陽光パネルと蓄電池を繋ぐチャージコントローラーが過充電の防止や電流の逆流防止を担い、DC-ACコンバーターが電流を直流から交流に変換することによって、蓄電池と太陽光パネルを連携させることができます。

これらの機器の正しい連動が、エネルギー管理システムの運用には欠かせません。

必要容量の計算とシミュレーション

蓄電池と太陽光発電を連動させ、効率的な運用を行っていくためには、ご家庭で使用している電力量を把握しておくことが大切です。

普段使用している電力量を計算し、そこから必要な電力容量をシミュレーションすることができれば、より実態に即したコストパフォーマンスの良い運用が可能になるでしょう。

自家消費の拡大と余剰電力の活用

蓄電池と太陽光発電の併用は、余剰電力を売却して利益を得られることが大きな強みとされてきました。

しかし、近年では売電価格が徐々に低下していることもあって、単純な売電だけでなく、自家消費の拡大と余剰電力の活用に注目が集まりつつあります。

夜間や曇りの日における蓄電使用のメリット

夜間に蓄電池に貯めた電力を使用できることは、生活スタイルに応じて多くのメリットをもたらしてくれます。

例えば、帰宅時間が遅い家族がいるご家庭では、遅い時間帯にお風呂を焚き直したり、電力を使用する場面も出てくるでしょう。

また、近年は夏場の酷暑化が進んでおり、就寝時にも冷房を稼働させ続けることが推奨されるなど、夜間電力が必要になる場面は増えており、そんな状況にも安心して対応することが可能となります。

あるいは在宅して過ごすことが増える悪天候の日でも、気兼ねなく電力を使用することができます。

電力の自家消費を最大化するプランニング

売電によって得られる利益が減少しつつある現状を鑑みた上で、注目を集めているのが電力の自家消費の最大化です。

例えば、蓄電池・太陽光発電の組み合わせとオール電化を併用すれば、ガス代などを削減できるため、結果的に家計の大幅なコストカットを可能にしてくれるでしょう。

売電だけを意識するのではなく、自家消費の最大化も視野に入れたプランニングを行ってみることもおすすめです。

余剰電力販売の機会と対応策

余剰電力販売については、売却価格に細かなルールが定められています。

シングル発電、ダブル発電など、導入した発電システムの種類によって価格が変動してくるため、余剰電力販売を行うのであれば、適用される価格を細かく検討した上で売却の手続きを進めましょう。

メンテナンスと長期使用における戦略

蓄電池と太陽光発電を併用していく上で、それぞれの設備におけるメンテナンスが気がかりな方も多いのではないでしょうか。

先ほどメンテナンスコストについては軽く触れましたが、メンテナンスの手間が気になって導入に踏み切れないという方も多くいらっしゃいます。

メンテナンスに関するより詳しい情報と、長期使用における戦略について見ていきましょう。

定期的なメンテナンスの必要性とそのコスト評価

太陽光パネルは構造自体はシンプルなものとなっており、故障などのリスクはそれほど高くありません。

しかし、定期的なメンテナンスは必須とされており、その理由は発電効率の低下にあります。

パネルが汚れてしまうと太陽光を受けられる量が減り、結果的に発電量が減ってしまうのです。

得られる発電量とメンテナンスのコストを天秤にかけると、定期的なメンテナンスを正しく行っていく方が、メリットが大きいと言えるでしょう。

また、蓄電池についてはメンテナンスの必要性がそれほど高くなく、手間を懸念することなく導入できる可能性が高いです。

蓄電池と太陽光パネルの寿命と交換タイミング

蓄電池は定められたサイクル回数の充放電を行うことができ、その回数を越えてしまう頃を1つの目安として寿命を迎えてしまいます。

例えば、10,000サイクルのリチウムイオン電池を1日1サイクルで運用していく場合、30年弱ほどで蓄電池の充電容量が低下し、機能が大きく劣化していくことになるでしょう。

太陽光パネルについては、一般的な寿命が20年から30年とされています。

こちらは寿命によって即座に使えなくなるわけではなく、徐々に発電性能が低下していくのが特徴です。

そのため、運用時はタイミングを合わせて同時に交換するということも1つの選択肢になってくるでしょう。

長期保証のメリットと選ぶべきプロダクト特性

蓄電池、太陽光発電はいずれも長期的な使用が前提の製品であり、基本的には20年以上の長期間にわたって使い続けていくことになるでしょう。

そのことを鑑みると、長期保証が受けられることのメリットは非常に大きく、万が一のトラブルにも安心して備えておくことができます。

長く使ってコストを回収していくというプロダクト特性を十分に理解した上で、導入を検討することが大切です。

導入事例紹介: 回収期間と経済効果

蓄電池と太陽光発電について、コストの回収期間と経済効果に関する事例などを見ていきましょう。

実例を参考にすれば、不安なことなどを解決した上で導入を検討できる可能性があります。

国内外の成功事例とその影響

1例として、EU内でトップクラスに電気料金が高いドイツでは、対策として一般家庭への太陽光・蓄電池の普及が進んでいます。

太陽工・蓄電池システムの有無は電気料金に大きな差が出ているとされており、国外でもより一層世界的な注目が高まっていくでしょう。

日本国内においても、エコキュートや電気自動車との併用によって多くのコスト回収に成功した事例が数多く報告されており、これからの時代におけるエネルギー業界を牽引する技術と言えます。

失敗事例から学ぶリスク管理

導入における失敗事例についても見ておきましょう。

蓄電池などの導入時にありがちな失敗例として挙げられるのが、事前の比較検討が不足していたことによるニーズに合致しない蓄電池の導入です。

例えば、それまで家庭で使用していた回路数を把握しないまま、それまでよりも回路が少ない蓄電池を導入してしまうと十分な発電量を得ることができず、コスト回収ができません。

このような失敗事例が存在するため、導入時はさまざまな面を考慮して、不明な点や不安な点は必ず専門業者に相談するようにしましょう。

小規模住宅から大規模施設までの事例分析

成功・失敗を分ける要素として、規模に合わせた電力を導入できているかどうかという点も関係します。

例えば、ご家庭の電力使用の状況に対して容量の大きすぎる蓄電池を購入してしまった場合は、コスト回収が難しくなってしまうでしょう。

反対に大規模施設において容量が不足した蓄電池を導入しても、十分な効果を得ることができません。

導入先に合った提案をしてくれる専門業者を見つけて、見積もりと併せて細かく相談した上で導入を進めていくことが大切です。

家庭用蓄電池を50万円以上お得に買う方法 お手元の見積りと見比べる
絶対失敗しない蓄電池の購入方法 蓄電池購入完全ガイドブック 無料ダウンロードはこちら

蓄電池・太陽光発電・V2H・エコキュート施工対応エリア

東北エリア
#宮城
#福島
中部エリア
#富山
#石川
#福井
#山梨
#長野
#岐阜
#静岡
#愛知
関東エリア
#東京
#千葉
#埼玉
#神奈川
#群馬
#茨城
関西エリア
#大阪
#兵庫
#京都
#滋賀
#奈良
#三重
#和歌山
中国エリア
#鳥取
#島根
#岡山
#広島
#山口
四国エリア
#徳島
#香川
#愛媛
#高知