私たちは東証・名証上場の 株式会社東名 のグループ会社です

エコ電気サービス株式会社 太陽光発電・蓄電池のお見積り・ご相談はお気軽に!0120-134-300
search

【2024年版】パナソニック蓄電池の特徴やメリット・デメリット、魅力を徹底解説。

突然の停電や昨今の電気代上昇に、不安を感じたことはありませんか?

そんなときに役に立つのが家庭用蓄電池です。

特に、国内メーカーのパナソニックの蓄電池は、その高い信頼性と性能から、多くの家庭に導入されています。

「電気代を抑えたい」

「停電時も安心して生活を送りたい」

もしあなたもそんな願いを抱いているなら、パナソニックの蓄電池が解決策の一つとなるかもしれません。

本記事では、パナソニック蓄電池の特徴やメリット・デメリットを分かりやすく解説しますので、ぜひ読み進めてみてください

パナソニック蓄電池の魅力

パナソニック蓄電池の魅力

蓄電池の導入を検討している方なら、一度は「パナソニック」の名前を耳にしたことがあるでしょう。

同社の蓄電池は、その信頼性性能の高さで広く知られており、多くの家庭や事業所で採用されています。

とはいえ、蓄電池は決して安価な設備ではありません。

購入後、長期間にわたり家庭で使用することを考えると、慎重な検討が必要です。

例えば、「大容量蓄電池を導入したけど、毎日蓄電残量が余っていてもったいない」「停電時に電気がほとんど余っていなかった」といった失敗例も少なくありません。

特に家庭の電力使用状況に合わない蓄電池を選んでしまうと、コストパフォーマンスが悪くなる可能性もあります。

そのため、購入前にはしっかりとご自宅の電気使用量などを集め、自分の生活スタイルに合った製品を選ぶことが大切です。

くらしに合わせて選べる多彩なバリエーション

蓄電池の導入で重要なのは、自宅の電力消費や生活スタイルに合った蓄電容量や機能を選ぶことです。

パナソニック蓄電池は、最小3.5kWhの蓄電容量から37.8kWhの大容量まで、多彩な選択肢を提供しています。

例えば、少人数のご家庭ではコンパクトなモデルを、大人数のご家庭や停電時の長期利用を想定する場合は大容量モデルを選ぶといった柔軟な対応が可能です。

また、必要に応じて容量を増設できるため、将来的に家族が増えたり電力消費が増えたりしても安心です。

パナソニック蓄電池は長期間の運用を前提として設計されているため、初期費用が高額に感じられるかもしれませんが、日々の電力コスト削減や災害時の安心感を考えると、その価値が見えてきます。 

停電時にも安心の大容量

日本は地震や台風、豪雨など自然災害の多い国です。

その中で、突然の停電がもたらす影響は計り知れません。

停電が数分から数時間で復旧するケースもありますが、大規模な停電時には数日間、場合によってはそれ以上の停電が続く可能性もあります。

例えば、2020年の台風による大規模停電では、被災地域の多くの家庭で電力が供給されるまでに数日を要しました。

このような状況下でパナソニック蓄電池を導入している家庭では、冷蔵庫や照明、スマートフォンの充電といった基本的な電力を確保でき、大きな安心感を得ることができます。

特に全負荷タイプの蓄電池を備えていれば、エアコンや電子レンジなども動かせるため、生活への影響を最小限に抑えられるでしょう。

AiSEG2との連携でスマートなエネルギーマネジメント

パナソニックの蓄電池はHEMS(Home Energy Management System)の「AiSEG2(アイセグツー)」と連携することで、家庭内のエネルギー管理を効率化できます。

例えば、スマートフォンのアプリを使って、現在の蓄電容量や家庭内の消費電力量をリアルタイムで確認できるため、電力の無駄を抑える工夫が可能です。

さらに、電力料金が高い時間帯を避けて蓄電池内の電力を活用したり、太陽光発電と組み合わせて電力を蓄えたりと、効率的な運用ができます。

これにより、電気代の節約をしながら、家庭内のエネルギー管理がスマートになります。

例えば、「夜間に電力を蓄え、昼間のピーク時に利用する」などの運用を行えば、電力会社から購入する電力量を減らすことができるため、月々の電気代を抑えることができるのです。 

参考:Panasonic「AiSEG2(HOME IoT):自家消費

パナソニック蓄電池の特徴

パナソニック蓄電池の特徴

日本国内にはさまざまな蓄電池メーカーが存在しますが、その中でも「パナソニック」は歴史と実績が豊富な、いわば「老舗」といえる存在です。

パナソニックの電池開発の歴史は、1931年に乾電池の自社製造をスタートさせたことから始まり、電池技術を長年にわたって磨き続けてきたメーカーです。

今日まで続く蓄電池開発の礎となったこの経験は、他のメーカーには真似できない強みとなっています。

特に、1994年にはリチウムイオン電池の量産体制を実現し、現代の蓄電池に不可欠な基盤技術を確立しています。

このリチウムイオン電池は、今や家庭用から車載、さらには宇宙関連まで多岐にわたる分野で利用される重要な技術です。

パナソニックの蓄電池には、数十年の技術革新とノウハウが詰まっています。

ここではパナソニック蓄電池の特徴をモデルごとに解説していきます。

【住宅用】創蓄連携システムS+

【住宅用】創蓄連携システムS+

パナソニックの蓄電池システム「創蓄連携システムS+」は、柔軟な構成と設置場所の選択肢が特徴です。

このシステムでは、3種類の蓄電池ユニット(3.5kWh、5.6kWh、6.3kWh)を組み合わせることで、容量を細かく調整できます。

例えば、3.5kWhのユニットを2台組み合わせて7.0kWhとするなど、家庭の電力需要に合わせた最適な容量設定が可能です。

さらに、屋内設置用(3.5kWh・5.6kWh)と屋外設置用(6.3kWh)のユニットが用意されており、住宅のスペースや設置条件に応じて選択できます。

これにより、限られた室内スペースを有効活用したい場合や、屋外に設置スペースが確保できる場合など、さまざまなニーズに対応できます。

また、将来的に電力需要が増加した際には、蓄電池ユニットの追加設置も容易であり、ライフスタイルの変化に柔軟に対応できる点も大きなメリットです。

このように、創蓄連携システムS+は、多様な要望に応える設計となっており、効率的なエネルギー管理を実現します。

蓄電容量のバリエーションが豊富

創蓄連携システムS+は、豊富な蓄電容量のバリエーション形成に役立ってくれています。

従来の蓄電池は、その蓄電池1つの容量だけで容量を選ぶのが運用の基本となっていました。

しかし、パナソニックでは3種類(3.5kWh・5.6kWh・6.3kWh)の蓄電池を組み合わせることによって、少しだけ利用したいという場合の小容量から大規模に利用したい場合の大容量まで柔軟な対応が可能です。

最小3.5kWhから最大37.8kWhという非常に大きな蓄電容量まで用意することもできるため、あらゆるニーズに応えてくれるでしょう。

後付けや容量増設が可能

創蓄連携システムS+を利用できるパナソニックの蓄電池では、3.5kWhと5.6kWhの蓄電池を別の場所に設置し、計9.1kWhの容量を得るというような運用が可能です。

この2つの蓄電池については、同じ場所に設置する必要がなく、設置時期が同時である必要もありません。

その性質を生かし、この容量では足りないと感じた場合には、さらなる容量増設も、スムーズに行うことが可能となっています。

実際に使ってみなければどれだけの蓄電容量が必要なのかわかりにくいという点は蓄電池の1つの弱点でしたが、パナソニックは創蓄連携システムS+によって、それを克服しています。

200V対応も後から可能

蓄電池を選ぶ際に知らず、後から後悔される方も多いのが、対応V数です。

蓄電池には100Vにのみ対応できる特定負荷型と、200Vに対応できる全負荷型というタイプが存在しており、これら2つには非常に大きな差が存在しています。

200V対応の蓄電池はオール電化の住宅において用いられるエコキュートやIHクッキングヒーターなど、大量の電力を消費する家電に対して電力供給できます。

100Vのみ対応の特定負荷型については、実はこれらの家電に対しては電力供給を行うことができません。

また、全負荷型の蓄電池は停電時に家庭内すべての電力供給を行うことができますが、特定負荷型の場合リビングの電気のみなどあらかじめ設定した最低限の供給しか行えません。

そんな性能の違いから、後から200V対応に切り替えたくなったという場合でも、パナソニックの蓄電池であれば追加機器を設置するだけで200V対応が可能となっています。

【住宅用】V2H蓄電システムeneplat

V2H蓄電システムeneplat

パナソニック製の蓄電池は、近年注目を集めているV2Hとも連携が可能です。

V2H蓄電システムeneplatは蓄電池と電気自動車を同時に充放電できるというシステムであり、これは業界初の画期的な機能となっています。

充放電を片方ずつしか行えないと、不便に感じる場面も多々出てきてしまうでしょう。

その点、V2H蓄電システムeneplatを導入すれば、より柔軟な運用が可能となるのです。

6.4kWh~13.4kWhの選べる蓄電容量

V2H蓄電システムeneplatは、蓄電池とV2Hを自由に組合せできる点が大きな強みとなっています。

家族構成や生活スタイルの変化、電気自動車の購入などに合わせて増設を行うことが可能であり、6.4kWhと6.7kWhの蓄電ユニットを組み合わせて使用することも可能です。

幅広い運用を行えることから、多くのご家庭において心強い存在として活躍してくれることでしょう。

大出力で停電時も安心

V2H蓄電システムeneplatは、出力の大きさも1つの強みです。

最大で6kWにも及ぶ高出力放電が可能となっており、この出力を生かして電子レンジやヘアドライヤーなど電力消費の大きい家電製品でも複数同時に利用することができます。

大出力を生かすことで、停電時においても普段と変わりない便利で快適な生活を送ることができるでしょう。

トライブリッドシステムで電気自動車と連携

V2H蓄電システムeneplaの強みとして挙げられるのが、トライブリッドシステムによる電気自動車との連携です。

トライブリッドとは、太陽光発電・蓄電池・電気自動車の3つを連動させるシステムのことであり、太陽光発電で得た電力を蓄電池に貯め、電気自動車を充電することができます。

電気代が上昇している一因にもなっている燃料費の高騰はガソリン代にも大きな影響を及ぼしており、トライブリッドシステムがあれば、電気・ガソリン両方の高騰を気にすることなく生活を送れるでしょう。

パナソニック蓄電池のメリット

ここまではパナソニックの蓄電池に関する概要を見てきましたが、導入することで得られるメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。

以下の項目ではより直接的に、導入によって得られるメリットを見ていきたいと思います。

高い信頼性

高い信頼性

パナソニックの蓄電池を導入する大きなメリットの1つは、何と言ってもその高い信頼性にあります。

パナソニックは、電池技術において長年の経験を有する老舗メーカーであり、蓄電池の開発に関しても数十年にわたる蓄積されたノウハウが活かされています。

この実績があるからこそ、多くの家庭や企業がパナソニック製品を選んでいるのでしょう。

例えば、蓄電池を使用する際に重要なポイントの1つが「安全性」です。

パナソニックは、リチウムイオン電池の取り扱いに関して高い安全基準を守っており、過充電や過放電、短絡などのリスクを最小限に抑えるためのさまざまな技術が施されています。

このため、一般的な家庭でも安心して使用でき、万が一のトラブルにも対応できる安心感を提供しています。

長期的な保証も、パナソニック蓄電池を選ぶ大きな理由です。

蓄電池は、基本的に数年以上使用することを前提とした設備であり、長期的に安定した運用が求められます。

そのため、パナソニックの蓄電池には業界トップクラスの長期保証がついており、万が一の故障やトラブルにも対応できる体制が整っています。

長期保証によって、購入後の不安が解消され、長期間にわたって安心して使用できる点は、大きな魅力となっています。

参考:Panasonic「パナソニックが選ばれる理由:信頼性

停電時でもエコキュートやIHなどの200V機器が使用可能

停電時でもエコキュートやIHなどの200V機器が使用可能

パナソニックの蓄電池は、停電時でもエコキュートやIHクッキングヒーターなどの200V機器を使用できる点が大きな強みです。

特に、V2H蓄電システム「eneplat」は、停電時に最大6.0kVAの自立出力を発揮し、安定した200V機器の運転を可能にします。

これにより、災害時や停電時でも、普段と変わらない生活を維持することができます。

例えば、エコキュートを使用してお湯を確保したり、IHクッキングヒーターで調理を行うことが可能です。

また、200Vエアコンの運転も可能であり、夏季や冬季の停電時にも快適な室内環境を保つことができます。

このように、パナソニックの蓄電池は、停電時における生活の質を高めるための重要な役割を果たします。

さらに、太陽光発電との連携することにより、日中の発電を効率的に蓄電し、夜間や停電時に活用することが可能です。

これにより、電気の自給自足を実現し、電力供給の安定性を高めることができます。

電気料金プランに合わせて充放電を最適化できるカスタム運転モード

電気料金プランに合わせて充放電を最適化できるカスタム運転モード

パナソニックの蓄電池システムには、ライフスタイルや電気料金プランに合わせて充放電を最適化する「カスタム運転モード」が搭載されています。

この機能を活用することで、電力の使用効率を高め、電気料金の削減が可能です。

例えば、電気料金が安い深夜時間帯に充電し、料金が高い昼間に放電するなど、時間帯に応じた充放電スケジュールを設定できます。

また、季節に応じて電力使用パターンが変わる場合、それぞれの季節に適した充放電スケジュールを設定できます。

ご契約の電気料金プランに合わせて、最適な充放電タイミングを設定することで、電気料金の削減が可能です。

ただし、すべてのパナソニック蓄電池がカスタム運転モードに対応しているわけではありません。

カスタム運転モードを利用するには、HEMS「AiSEG2」との連携が必要です。

また、AiSEG2は「V2H蓄電システムeneplat」や「パワーステーションS+」で利用できます。

パナソニック蓄電池のデメリット

パナソニック製の蓄電池の優れた点やメリット面については見てきましたが、もちろんメリットだけでなくデメリットも存在しています。

安心して蓄電池を導入するためには、両面を知っておくことが大切といえるでしょう。

以下の項目ではメリットに続いて、デメリットについて見ていきましょう。

価格が他社に比べて高め

価格が他社に比べて高め

パナソニックの蓄電池は、他社製品と比較して価格が高めである点がデメリットとして指摘されています。

しかし、その高価格には理由があります。

パナソニックの蓄電池は、性能・信頼性・汎用性の各面で非常に優れており、特に安全性への取り組みや長寿命設計が特徴です。

例えば、同社の蓄電池は10年の無償保証が標準で提供されており、有償で15年まで延長可能です。

有償とはいえ15年の保証は業界でもトップクラスの長期保証です。

このような高品質な製品であるため、初期導入コストが高くなるのは理解できます。

しかし、長期的に見れば、効率的な運用や電気料金の削減、さらには停電時のバックアップ電源としての活用など、多くのメリットが期待できます。

また、国や自治体からの補助金制度を活用することで、初期費用の負担を軽減することも可能です。

例えば、東京都の補助金を活用すれば蓄電池は容量1kWhあたり最大19万円もの補助金が交付されます。

したがって、パナソニックの蓄電池の導入を検討する際には、初期費用だけでなく、長期的なメリットや補助金制度の活用も含めて総合的に判断することが重要です。

種類が多くて選ぶのが難しい

種類が多くて選ぶのが難しい

パナソニックの蓄電池は、多様なラインアップを揃えており、各家庭のニーズに合わせた選択が可能です。

しかし、その豊富さゆえに、どのモデルを選べばよいか迷われる方も多いでしょう。

蓄電池は日常的に購入する製品ではなく、専門的な知識が求められるため、選択肢が多いと混乱しやすいものです。

例えば、容量や設置場所、機能の違いなど、考慮すべき要素が多岐にわたります。

そのため、導入のハードルが高く感じられることもあるでしょう。

しかし、パナソニックの蓄電池は、後からの増設や調整が比較的容易に行える設計となっています。

例えば、創蓄連携システムS+では、蓄電容量を3.5kWhから37.8kWhまで柔軟に選択でき、家庭の電力使用状況に応じて最適な容量を設定できます。

また、停電時には自動で給電モードに切り替わる機能も備えており、安心して使用できます。

導入を検討する際には、専門の業者に相談し、自宅の電力使用状況や将来的なニーズを踏まえて最適なモデルを選ぶことが重要です。

このように、専門家のアドバイスを受けながら選定を進めることで、最適な蓄電池を導入できるでしょう。

パナソニック蓄電池の価格と保証

パナソニックの蓄電池に関するメリット・デメリットの両面を踏まえた上で、導入を検討するのであれば、価格が気になってくるところではないかと思います。

いくら性能が求めている要素と合致していたとしても、予算が見合わなければ導入は難しいでしょう。

価格と並んで気になる要素である保証と併せて、以下の項目でご紹介させていただきます。

創蓄連携システムS+の価格と保証期間

パナソニックの「創蓄連携システムS+」は、住宅用蓄電システムとして幅広い用途に対応しており、容量や設置場所によって選択肢が豊富です。

この蓄電池は、家庭での電力使用状況や設置場所の条件に合わせて、最適な容量を選べるようになっています。

屋内設置のケース

屋内設置の場合、蓄電容量は3.5kWhから11.2kWhまでと幅広い容量が用意されています。

最小容量の3.5kWhでは希望小売価格が2,245,100円で、少人数の家庭や電力使用が少ない家庭に適した容量です。

一方で、蓄電容量が11.2kWhに増えると希望小売価格も4,937,900円になります。

この容量は、日中の電力自給や停電時の電源確保がしっかりとできるため、ファミリー世帯にも安心です。

屋外設置のケース

屋外設置の場合は5.6kWhから12.6kWhまでの蓄電容量が選択できます。

例えば、5.6kWhのモデルは希望小売価格が3,103,100円で、一般的な家庭の昼夜の電力使用をカバーするのに適した容量です。

一方、最大の12.6kWhのモデルは5,487,900円で、世帯人数の多いファミリーを中心に大容量の電力を提供し、電気使用量が多い家庭や、災害時の長時間の電力供給を希望する家庭におすすめです。

保証内容について

創蓄連携システムS+の標準保証は15年間で、購入後の不安を軽減するためのサービスが充実しています。

また蓄電容量については10年間の無償保証となっており、有償で15年に延長できます。

この保証期間は、蓄電池システムの使用におけるバッテリー劣化などの問題にも対応していますが、さらに保証期間を15年まで延長することが可能です。

この保証の対象には、蓄電池の容量以外にも部品の修理や交換などが含まれています。

長期間の保証延長をオプションで選択することで、将来的なメンテナンスや交換時期が訪れても安心です。

V2H蓄電システム「eneplat」の価格と保証期間

パナソニックのV2H蓄電システム「eneplat」は、太陽光発電、蓄電池、電気自動車(EV)を連携させ、家庭内でのエネルギー自給自足を促進するシステムです。

以下に、主要な構成機器の希望小売価格(税込)をまとめました。

保証期間について

「eneplat」には、以下の保証が提供されています。

これらの保証により、長期間にわたり安心してシステムをご利用いただけます。

パナソニック蓄電池はこんな人におすすめ

ここまでにご紹介させていただいた通り、パナソニックの蓄電池は非常に優秀な機能を備えています。

とはいえ蓄電池をリリースしているメーカーは数多く存在しており、自宅での利用に際してパナソニックがベストなのかという判断は迷われるところではないかと思います。

そこで以下に、パナソニックの蓄電池を導入するのがおすすめな人の例を具体的に挙げさせていただきますので、参考にしていただければ幸いです。

停電時の安心感を求める方

パナソニックの蓄電池は、停電時の安心感を求める方に特におすすめです。

その最大の強みは、最大37.8kWhの蓄電容量と多機能性を活かした停電時の対応力にあります。

例えば、災害などで長期間の停電が発生した場合でも、パナソニックの蓄電池を導入していれば、普段と変わらない生活を継続できる可能性が高まります。

特に、都市部から離れた地域にお住まいで、災害時の復旧に時間がかかることが予想される場合には、その大容量が大いに役立つでしょう。

また、日常的に電力消費の大きい家電製品を使用しているご家庭世帯人数の多いご家庭にもパナソニックの蓄電池は高い安心感を提供します。

停電時におけるこの対応力の高さは、蓄電池導入を検討する際に注目すべきポイントです。

さらに、パナソニックの蓄電池は、太陽光発電との連携により、日中の発電を効率的に蓄電し、夜間や停電時に活用することが可能です。

これにより、エネルギーの自給自足を実現し、電力供給の安定性を高めることができます。

また、パナソニックのHEMS「AiSEG2」と連携し、スマートフォンやタブレットを通じて蓄電池の状態をリアルタイムで監視・管理できるシステムも提供されており、利便性を向上させています。

このように、パナソニックの蓄電池は、非常時の電力供給だけでなく、日常生活におけるエネルギー管理の面でも優れた性能を発揮します。

導入を検討する際には、これらの特長を踏まえ、最適なシステムを選ぶことをおすすめします。

太陽光発電と蓄電池の連携を考えている方

パナソニックの蓄電池は、太陽光発電との連携を検討している方に特におすすめです。

その業界トップクラスの蓄電容量により、日中に太陽光発電で得た電力を効率的に蓄え、夜間や天候不良時にも安定した電力供給が可能となります。

例えば、晴天時に余剰となった電力を蓄電池に蓄え、夜間の家庭内消費に活用することで、電力の自給自足が実現できます。

また、パナソニック蓄電池の中でもV2H蓄電システム「eneplat」は、電気自動車(EV)との連携にも対応しており、V2H(Vehicle to Home)システムを活用することで、EVを家庭の蓄電池として利用することができます。

これにより、エネルギーの有効活用や電力コストの削減が期待できます。

導入費用は高額になる傾向がありますが、太陽光発電と蓄電池を組み合わせることで、長期的には電気料金の削減や売電収入を得ることができ、投資回収が可能となるでしょう。

このように、パナソニックの蓄電池は、太陽光発電との相性が良く、エネルギーの効率的な利用を目指す方に適した選択肢です。

長期的なコストパフォーマンスを重視する方

パナソニックの蓄電池が誇る大容量は、コスト回収に大きく役立ってくれます。

初期費用こそ高額であるものの、売電によって得られる収入や効率的な電力運用によって、導入費用を回収しやすくなっています。

短期的ではなく長期的なコストパフォーマンスという観点で見れば、パナソニックの蓄電池の導入は非常に賢い選択肢だといえるでしょう。

もし、太陽光発電・蓄電池・V2Hなどを同時に導入し、連動させていく場合にはコスト回収までにかかる期間を早めるためにも、補助金を積極的に利用しましょう。

 例えば、東京都の補助金を活用すれば太陽光発電の発電容量1kWhあたり最大15万円の補助金が交付されます。

まとめ

パナソニックは、蓄電池市場において長年の実績を持つ大手メーカーであり、その製品は高性能と信頼性の高さで知られています。

同社の蓄電池は、多様なニーズに応えるため、容量や設置場所に応じた豊富なラインアップを提供しており、は自宅の電力使用状況や設置環境に合わせて最適なモデルを選択可能です。

例えば、屋内設置型屋外設置型、さらには電気自動車との連携が可能なV2H蓄電システムeneplatなど、多彩な選択肢が用意されています。

しかし、その高性能ゆえに、初期導入費用が他社製品と比較して高めである点はデメリットとして挙げられます。

したがって、蓄電池の導入を検討する際には、パナソニック製品だけでなく、他のメーカーの製品とも比較検討することが重要です。

各メーカーの製品特性や価格、保証内容などを総合的に評価し、自身のニーズや予算に最も適した製品を選ぶことをおすすめします。

また、国や自治体からの補助金制度を活用することで、初期費用の負担を軽減できる場合もありますので、ホームページなどで最新の情報をチェックしましょう。

蓄電池・太陽光発電の導入はエコ電気サービスにお任せ下さい

蓄電池・太陽光発電のお見積りはエコ電気サービス株式会社にお任せ下さい

エコ電気サービスでは、蓄電池はもちろん、取り扱いのある太陽光発電やV2Hシステムなど、全ての商品を適正価格でご案内することをお約束しています。

まだ蓄電池のメーカーなどがお決まりでない場合、専任の担当者が一緒にメーカーを選定しますので、ご安心ください。

訪問販売が来てその場で契約してしまったなど、お急ぎの場合はお電話でのご相談が便利です。

スマートフォンをお使いであれば番号をタップしていただくだけで発信できます。

このページの下部より簡単にお問い合わせできます、お気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

家庭用蓄電池を50万円以上お得に買う方法 お手元の見積りと見比べる
絶対失敗しない蓄電池の購入方法 蓄電池購入完全ガイドブック 無料ダウンロードはこちら

蓄電池・太陽光発電・V2H・エコキュート施工対応エリア

東北エリア
#宮城
#福島
中部エリア
#富山
#石川
#福井
#山梨
#長野
#岐阜
#静岡
#愛知
関東エリア
#東京
#千葉
#埼玉
#神奈川
#群馬
#茨城
関西エリア
#大阪
#兵庫
#京都
#滋賀
#奈良
#三重
#和歌山
中国エリア
#鳥取
#島根
#岡山
#広島
#山口
四国エリア
#徳島
#香川
#愛媛
#高知
【家庭用蓄電池の導入をご検討中のあなたへ】
エコ電気サービスで全く同じ蓄電池が
1,000,000円以上安くなるご家庭も
無料見積もりはこちらをクリック
\ 全く同じ蓄電池が100万円以上お安くなることも /
無料見積もりはこちらをタップ